本-BOOKS-食べ物-FOOD-植物-GREEN-動物-ANIMALS-お仕事-WORK-ご近所-LOCAL-銀幕-MOVIES-旅行-TRAVEL-徒然-DIARY-未分類-UNCLASSFIED-写真-PHOTOS-あったらいいな-WANTS-ウェブ-Web-デザイン-DESIGN-
拝啓御両親 娘は今日も元気です
2009.10.23 Fri
今月の日経デザインに、未来の携帯電話についてのデザインアイディア受賞作が載っていました
スティック型でモニターとキーボードはプロジェクターだとかいろいろオモシロイアイディアが

そんななかふと気づいたのですが
その受賞作は基本的にキーボードとかタッチパネルとかボタンとか
入力方式は指を使うものなんですよね

しかしこれがもっと進むと、指を使わなくなるんではないかと
音声なり、脳波なり、今でもありますもんね

で、そう考えると、今までってものすごく 社会全体的に指が器用な時代ですよね
中世から針仕事や職人の工芸品あり、今はパソコン入力あり

これがなくなると、将来的には
今の若者は手先が不器用だとか
ボケのリスク高まる!
なんて騒がれそーだなーと

そしたらまた算盤教室が流行るかもしれませんね
スポンサーサイト



2009.10.20 Tue
昨日の日経MJ最終面に、ちょっと面白い記事が載っていました。

最近金の華奢なネックレスを重ね付けをするのが若者に人気なのですが、
その原因が金の価格高騰にあるというのです。

一見矛盾するようなこの動き。

実は、
金が高くなった

純度の高い24Kや18Kの製品は値段が上がるので、
安く作れる10K(純度42%)の製品が増えた

10Kは24Kや18Kよりギラつかず洋服に合わせやすい、
値段も安くて若者に人気になった
という流れなのだそうです。

意外なところに影響が出るものですね。
2009.10.08 Thu
あれだけ苦いと思っていたのに、こんなに甘いとは…
と最近思っているのは、ピーマン!

今年の夏はピーマンにはまりました~。
夏に安くなっていたのでふと買って、
豚バラと炒めて、醤油とみりんで味付けしたら…
おいしい!甘い!柔らかい!!
ピーマンってこんなにおいしかったけ?
と思うほどで、お弁当が連日ピーマンに占拠されたほどでした。

去年は肉詰めにすることが多かったのですが、
みりんで味付けするとまたおいしいですね。ぽっ(頬を染める音)。

先日料理本の編集をしていた友人に、
「ピーマンは白いふわふわの部分と種にいっぱい栄養があるんだよ。
そのまま一緒に料理しちゃっても大丈夫だよ」
と聞いていたので、今日はヘタだけとってそのまま料理。変わらずまいうー。
たしかに、ピーマンのいとこみたいなもんの
獅子唐(こう書くのか!)はそのまま食べますもんね。

一人暮らし時代に大変お世話になった「ひとりでも食べっきり上手」という本に、じゃこを入れて醤油みりんで炒めてもまたうまい、というのが載っていたので、今度じゃこを買ったら試そうと思います。
2009.10.06 Tue
ちょっと前の話になりますが、シルバーウィークは銀座の
ベローチェで連日お勉強しておりました。
ベローチェ、休日でも意外と空いてていいのですよー。

で、ふと目にした違和感のある光景。
欧米系の男性と、アジア系女性が
なんとなくぎこちない会話をしている…

よくよく観察していたら、どうやら英会話のレッスンをカフェでしていたもよう。

実は数日前このベローチェの近くのスタバでも似たような光景を
見たので、流行っているのか??とちょっと驚きました。
Googleで「英会話 個人レッスン」でひくと、先生紹介のサイトが
いろいろ出てくるのですねー。
確かに、ネットで講師が個人の情報発信ができるのであれば
直接教わっちゃった方がお互い値段的にうれしいですもんね。

以前「iKnow(今はsmartという名前)」というサイトのこと
書いたこともありましたが、勉強方法ということはもちろん、
さらにリアルの英会話教室のあり方もネットは変えつつあるんですね。

もっと技術が進めば、ネットでリアル翻訳ができるようになって
そもそも外国語学習自体が、すごく高尚な趣味になるかもしれないですが。


おまけ:1ヶ月程前にとったアンリ。相変わらずものすごく人っぽい…
_henri_20091007061401.jpg
最近は食欲の秋にかまけてだいぶ太ってしまったので、
昨日からキャベツダイエットを実行中です。
Template by まるぼろらいと