拝啓御両親 娘は今日も元気です
| Home |
2009.07.04 Sat
苗を買ったはいいけれど、すっかりご無沙汰してしまっていた植え替え。
今週になってようやく実行出来ました。
まずは、枯れてしまったローズマリーの片付けから。
枯れてもいい匂い…、君がいなくなると寂しくなるねえ…。
根っこもしっかりはってました。

気を取り直して、新しく買ったローズマリーの苗を準備。
土を洗って。

根っこをちょっきん!

植え替えました~。ローズマリーはかな~り乾燥に強いので
前の苗と同じちょっと大きめ粒の石を使って植えました。

同様にして、セージ。小さなポットに入っていたけど
2苗もついていて実はかなり元気だった!これは期待出来そう。
土は細かい粒の赤玉土を使いました。

それからバジル。これは根っこがかなり貧弱だったので
川砂を使いました。大丈夫かな。丈夫に育ってくれよ。

最後に、残りのハーブを寄せ植えin赤玉土。
レモンバーム(左)、キャットニップ(右)、パセリ(奥)。

みなみな丈夫に育ってくれますように!
今週になってようやく実行出来ました。
まずは、枯れてしまったローズマリーの片付けから。
枯れてもいい匂い…、君がいなくなると寂しくなるねえ…。
根っこもしっかりはってました。

気を取り直して、新しく買ったローズマリーの苗を準備。
土を洗って。

根っこをちょっきん!

植え替えました~。ローズマリーはかな~り乾燥に強いので
前の苗と同じちょっと大きめ粒の石を使って植えました。

同様にして、セージ。小さなポットに入っていたけど
2苗もついていて実はかなり元気だった!これは期待出来そう。
土は細かい粒の赤玉土を使いました。

それからバジル。これは根っこがかなり貧弱だったので
川砂を使いました。大丈夫かな。丈夫に育ってくれよ。

最後に、残りのハーブを寄せ植えin赤玉土。
レモンバーム(左)、キャットニップ(右)、パセリ(奥)。

みなみな丈夫に育ってくれますように!
スポンサーサイト
2009.07.03 Fri
我が家のネコたちは、どうも手癖足癖が悪い。
座る時は、なぜか一方の手や、一方の足だけ椅子の外にびろーんと出します。
座りにくくないのかしら?
足びろーん、のアメリ。お行儀悪いよー。

こちらは手びろーん、のアンリ。
この体勢の時は、たいてい「握手」をして遊ばれます。

遊びすぎてますます変な体勢に。
「おひけえなすって!」

座る時は、なぜか一方の手や、一方の足だけ椅子の外にびろーんと出します。
座りにくくないのかしら?
足びろーん、のアメリ。お行儀悪いよー。

こちらは手びろーん、のアンリ。
この体勢の時は、たいてい「握手」をして遊ばれます。

遊びすぎてますます変な体勢に。
「おひけえなすって!」

2009.07.02 Thu
いかにもつゆ、という感じの霧雨ですね。
帰り道の街路樹や草花も、雨にぬれてしっとり風情がある様子。
ちょっと裏路地で、街路樹周りに近所の人が勝手に育てている
植物の鉢が山盛りになっているようなところ、何だか好きです。
ホッとする感じ。
そんな一角で見つけた、何かの実。
一瞬ベリー系かなと思いましたが、何でしょうね?

広葉樹系の葉っぱは、つやつやした表面に
雨粒が映えてまたうつくしゅうございました。

帰り道の街路樹や草花も、雨にぬれてしっとり風情がある様子。
ちょっと裏路地で、街路樹周りに近所の人が勝手に育てている
植物の鉢が山盛りになっているようなところ、何だか好きです。
ホッとする感じ。
そんな一角で見つけた、何かの実。
一瞬ベリー系かなと思いましたが、何でしょうね?

広葉樹系の葉っぱは、つやつやした表面に
雨粒が映えてまたうつくしゅうございました。

2009.07.01 Wed
高知に行った先輩に、芋ケンピをもらいました!わーい。
大好きです。子供の頃、芋ケンピはちょっと高いおやつだったので
買ってもらった日は兄弟で競うように食べていました。
大人になったら、こんなにいっぱい食べられるのね(うっとり)

高知のひろめ市場のもの。調べたらものすごい人でにぎわっていてすごい!
それから、そういえば「けんぴ」って何?と思ってググったら
すぐに答えが分かりました。さすがネット社会&QAサイトの力ですね。
「堅干」と書いてけんぴだそうで…、そのまんまじゃん、と面白かったです。
食べ物はどうして干すとこんなに美味しくなる、
というか干した食べ物を人が美味しいと感じるのでしょうね。
干した方が吸収とかしやすくて、体には都合がよいからでしょうか?
こちらは調べたけどすぐにはわからず、断念。
おまけ:
んなこと知らん、という感じのアンリ。
彼は常に何かを枕にしたり、あごを乗せたがります。頭重いのかな?

大好きです。子供の頃、芋ケンピはちょっと高いおやつだったので
買ってもらった日は兄弟で競うように食べていました。
大人になったら、こんなにいっぱい食べられるのね(うっとり)

高知のひろめ市場のもの。調べたらものすごい人でにぎわっていてすごい!
それから、そういえば「けんぴ」って何?と思ってググったら
すぐに答えが分かりました。さすがネット社会&QAサイトの力ですね。
「堅干」と書いてけんぴだそうで…、そのまんまじゃん、と面白かったです。
食べ物はどうして干すとこんなに美味しくなる、
というか干した食べ物を人が美味しいと感じるのでしょうね。
干した方が吸収とかしやすくて、体には都合がよいからでしょうか?
こちらは調べたけどすぐにはわからず、断念。
おまけ:
んなこと知らん、という感じのアンリ。
彼は常に何かを枕にしたり、あごを乗せたがります。頭重いのかな?

| Home |