本-BOOKS-食べ物-FOOD-植物-GREEN-動物-ANIMALS-お仕事-WORK-ご近所-LOCAL-銀幕-MOVIES-旅行-TRAVEL-徒然-DIARY-未分類-UNCLASSFIED-写真-PHOTOS-あったらいいな-WANTS-ウェブ-Web-デザイン-DESIGN-
拝啓御両親 娘は今日も元気です
2009.05.31 Sun
先ほどたまたまNHKで見て、あまりの衝撃に言葉を失いました。
2004年からやっているんですね…
NHK、懐深いやんけ…

http://www.nhk.or.jp/neo/
http://ja.wikipedia.org/wiki/サラリーマンNEO
スポンサーサイト



2009.05.30 Sat
うちの屋根裏には黒いもの…
-henri_20090531232241.jpg

アメリ、狙われてるよ!
-henri2.jpg

2009.05.29 Fri
なんとなく好きな建物です。
-matsuya.jpg


2009.05.27 Wed
ちょっと気分転換に、自宅裏の隅田川でジャスミンティー。
土手には一面にシロツメクサ。ちょっと枯れつつありますが。
癒されました。
090527clover.jpg


2009.05.27 Wed
最近、しみじみ思ったこと。
仕事をしていて、一緒のレベルで青くなったり、困ったり、喜んだり
できる仲間がいるって、本当にありがたいことだな、ということ。

それがものすごい仕事のモチベーションになっていると思いました。

チームで仕事をするって、いいことですね。
2009.05.26 Tue
先日はジョギングネタを書きましたが、実は5月に入ってからコアリズムもやってます。

前々から話は知っていて、元ダンス部の先輩からも誘われていたのですが
「ダンスなんて自分にはとても!」と思って気にしてませんでした。

が、今年に入ってからジョギング仲間の女の子が、ダンス経験がないにも関わらず
コアリズムを頑張ってやり、1週間に5キロも痩せたというではないですか!
1ヶ月毎日やったら、腹筋が割れたとも!
確かにおなか周りがすっきりしている…

その子の話を聞くと、大変だけどやっているうちについてけるようになるし
ダンスがちゃんとできなくても効果はあるよ、というので
私も5月に入ってから、ついに始めました!
ジョギングと日替わりで1日おきに(相方がいない時間に)エクササイズ。
これなら雨の日でジョギングが出来ない日にも運動できますしね。


1日目は、動きにまったくついていけず。40分が永遠のように感じられました。
9時くらいにやったのですが、終わった後はあまりの脱力感に何も出来ず。
そのままゴロゴロして寝ちゃいました。

が、2度3度とやるうちにちょっとずつついていけるように。
微妙なタイミングで励ましてくれるインストラクター達がステキです。
声優さんの声がまた面白いですし…。

そしてちゃんとできなくても、確かに効いてる!
5回目くらいで、ちょっと変わってきたかな~という感じがあります。
何より、自分のオナカに希望が持てるのがいいです…。

これも先に成功していた友人と、
「やればできる」と経験させてくれたアクティブブレインセミナーのおかげかも。

1度でいいからやってみたい、憧れの腹筋割れをめざします。
2009.05.25 Mon
働く女性のための色とスタイル教室 幸せを呼ぶ外見のつくり方働く女性のための色とスタイル教室 幸せを呼ぶ外見のつくり方
(2009/01/29)
七江 亜紀

商品詳細を見る


最近お仕事の関係上、センスのよい服装やサイトデザイン、
会社の名刺などについて研究中。
その一環で、カラーコンサルタント七江亜紀さんの本を買いました。

この方、現在勉強会に出席させていただいている
スターブランド社村尾さんのブログで知ったのです。

似合う色と似合わない色を着るのとでは、
肌の色の見え方が全く異なり、
下手に美容にお金を投資するよりも、
似合う色を知ることのほうがよほど効果があるそう。

社会人1年目に自分へのご褒美として
パーソナルカラー診断を受けたことはあったので
4シーズンの似合うカラー分類などは知っていました。
がカラーの情報以外にも、似合う指輪や服装の形も解説してあって
勉強になり、面白く読ませていただきました。

一番面白かったのは、その人の特徴を強調するような形が似合うということ。
ふっくらした人ならボリュームのある洋服、細い人ならほっそりとしたもの。
髪型などは顔の形をカバーするようなものが勧められていたのですが
洋服の形については意外でした。

あと、帽子が似合う人についての記述にも発見が。
顔から頭までの距離が短い人は似合いますが、長い人は似合わないそう。
似合わなかったらあきらめたほうが良さそうです…。

「自分の体型から目をそむけず、しっかり把握して似合う服を選ぶこと」
という記述も心にぐさりと刺さりました。
反省して、鏡の前でじっくり観察。確かに意外な発見がいろいろあります。

巻末に自分で色判断ができるシートがついているので、
カラー診断を受けたことがなくても似合う色が分かるようになっています。
ただ、私は自分のタイプを分かっていながら
そのシートが似合うかいまいちちゃんと診断できなかったので
私のような方は、一人ではなくて友達と診断しあった方がよいと思います。

また、この後知人でカラーに詳しい人に話を聞いたのですが、
2つのシーズンにまたがる人も多いそうなので、
そのあたりは柔軟に考えてよいそうです。


ちなみに私のタイプは夏。
カラー診断の時には、似合う色、好きな色、性格イメージの色が
同じだねと言われました。

カラーの世界はとっても奥が深いですが、これからもいろいろ勉強していこうと思います。
2009.05.24 Sun
昨日は社長の誕生日お祝いで、Bistro-SHIN目黒2号店に行ってきました。

もう一人の知人の先輩が開いた立ち飲みバー。
1号店のすぐ近くに、最近2号店がオープンしたそうです。
奥にはカウンター席もあって、そこで3人でお祝いしました。

スパークリングワインが豊富で、料理も美味しい!
ウーロン茶250円にも感動。
6時に入ったときはまだ空きがありましたが、
すぐに満席に。でも立ち飲みなので、その混雑具合がまた心地よし。
聞くと、いつも大人気なのだそう。

これからも、宜しくお願いします!
2009.05.23 Sat
奇跡的なことですが、今年に入ってから始めたジョギングが続いています。
私が運動続けられるなんて…、感動。

知人と毎月1回週末に一緒に走りつつ、その他の日は各々が自主トレ。
今日はその合同ジョギング日だったのですが、メンバーがこれまでの3人から
一気に倍の6人になりました。わーい。

ジョギングに付き合ってくださる皆さんのおかげで続いているので、大感謝。
そしてフレキシブルな時間で仕事をさせていただいているからこそ
続いていることも大きいので、社長に感謝。
これからも季節の変化を楽しみつつ、のんびり続けていければと思います。
2009.05.22 Fri
午後からくしゃみと鼻水が出るようになり、
用心のため自宅に帰ってからじっくり睡眠。
2時間ほど寝たら、すっかり回復しました。
この1週間ほど、生活リズムが少し狂って疲れていたのでしょう。

皆さんからは、「インフルエンザ?」と心配して頂きましたが大丈夫でした。

さて、インフルエンザについてなのですが
流行がはじまる少し前に、「ほぼ日」で特集が組まれていました。
Dear Doctors
実際に新型インフルエンザが発生してニュースになるうちに
「読んでおいてよかったな」としみじみ思いました。

もし毒性の強いものが発生したら、どれほどの対策が必要になるのか?
ということもリアルに書いてあります。
完璧には対応しきれないので、現実的な対応をするしかない
しかし、それには地域レベルでの議論が欠かせません。

先日中華街で実際の影響のお話を聞き、早く落ち着くことを願いつつ
この機にしっかりと議論がされるべきだと感じました。
まずは私もこの機に、手洗いうがいをしっかり習慣化したいと思います。
2009.05.10 Sun
英語ぺらぺらに憧れていた高校時代、ある雑誌のコラムで読んだ
「話すことより、聞く方が大変」という記事が忘れられません。

内容は、著者が若い頃、英語がうまくなりたいと思って
日本にいたネイティブの人に話しかけた経験を書いたもの。
見ず知らずのネイティブに勇気をもって話しかけたのはよいものの
それに対して相手が言ってくれたことが全然聞き取れず
全然会話にならなかった、というほろ苦い思い出が書いてありました。

話すだけなら自分の知っている言葉を話せば良いですが、
聞くとなると自分の知らない言葉も入ってくるし、
相手の話に合わせて、内容も組み立てなきゃいけないですからね。

英語を聞く訓練はしていても、話すことってあんまりなかった
当時の自分としては、新鮮な話でした。


で、最近仕事をしていてこの話をしみじみ思い出します。
今の自分ができることを増やしていかないと、
相手の要望には応えられないんだな、と。
日々成長しなきゃ、という環境に置かれていることに感謝しつつ
すくすく成長していきたいと思います。
2009.05.07 Thu
雨降りで走れないので、4月末に走ったときに撮った写真を眺めていました。
携帯で撮った画像だから荒いけど、走っているときって
なんだかはっとする景色に出会えることが多いです。

nightgreen.jpg
ビル横の緑。ビルの明かりに照らされて、
群青色の夜空と、ほの明るい緑の対比が美しかった。

nightgreen2.jpg
ちょっと進むと街灯と街路樹。
より明るい緑と夜空の対比がまた壮麗。


何だか今年は、木々が芽吹いてからずっと
植物の成長に感動しっぱなしな気がします。
それだけ今の自分には時間と気持ちの余裕があるのかもしれません。

桜のつぼみをまだかまだかと心待ちにし、
咲いては喜び、満開をすぎても葉の緑と花のピンク色に喜び、
芽吹いたばかりのみずみずしく透明感のある薄緑色の葉っぱに
「春が来た!」と嬉しくなり、
その葉っぱの成長の早さに目を見張り、
やがて透明感のある若々しい感じから厚さが出てきて
薄緑色から緑色に変わりつつある葉っぱを見て
思春期みたいなもどかしさだな、なんて思ったり。
最近は葉ごとの色の違いを眺めて楽しんだり。
(カエデは色が薄くて好き)
朝起きる度に、お向かいの神社の木々の美しさに
いつもうっとりしてしまいます。

我が家のベランダも、そろそろ始動しなきゃね。
2009.05.07 Thu
4日からずっとオカナを壊していて、ヘルシー野菜スープ生活。
おかげで2キロ弱やせました。今まで甘いもの食べ過ぎてたんですよね…。
でもご飯が食べられるありがたさをしみじみ感じています。
しばらくヘルシー生活にできるように頑張ります。
2009.05.04 Mon
ブログカテゴリで、新しく「あったらいいな」を作りました。
日々の生活でのひらめきや、不便を解消出来そうなことを書いていきます。

第1回目は「スカイガーデナー」=グリーレンタル家庭版です。
オフィスに置く観葉植物レンタルのベランダ版です。
ベランダに緑があるとないのとでは、日常の潤いが違いますしね。
そして賃貸だと、引っ越しのときに植物と土を移動させきれないから
引き取ってほしいのです!!

サービスイメージはこんな感じです。

■初回
季節の各種苗セット通信販売…各3000円
・季節の花5鉢(日向用、半日陰用)
・季節のハーブ5鉢(日向用、半日陰用)
・エアプランツ
別途訪問して合う鉢を相談するのは3万円
エクステリアの提案はさらに材料費+3万円

毎日の水やり、花殻摘みは自分で

2週に1回のメンテナンス
 ・時期の終わった鉢の交換
 ・順調に伸びたものはのびた葉っぱの手入れ
月額1980円~(鉢が大物か小さいものかによってコース分け)

オプションで
・旅行中の水やり 1回1500円(交通費混み)
・自社以外の植物鉢引き取り 1鉢300円
・毎日の水やりサービス 1ヶ月15,000円(地域限定)

あったら頼むのになあ。
2009.05.04 Mon
友人の結婚式で、3日に大阪に行ってまいりました。
まともに行くのは2度目の大阪。

式はプロダンサーの友人らしく、
ハイレベルなダンス盛りだくさんの
(しかも招待客も普通に踊れる人たち)
とっても楽しいものでした。
みんなの祝福の気持ちがいっぱいで、
お二人もとっても幸せそうなよい式でした。

帰りはちょっと時間があったので、淀屋橋から土佐堀沿いをてくてく。
オフィス街ど真ん中なのですが、レトロな建物が多くて面白かったです。
東京だとこういう場所はちょっとないよなー。
-osaka.jpg

-osaka2.jpg
○○橋と名のつくところには、ちゃんと橋があるのも印象的でした。
(私が歩いた局地的なところだけかもしれませんが)

帰りに梅田にも行きましたが、繁華街の割になんだか
街があたたかい印象。
みんなが話しているのが、大阪弁だったからかしら?

今度は大阪の友達と一緒に、いろいろゆっくり見て回りたいなと思いました。
Template by まるぼろらいと