拝啓御両親 娘は今日も元気です
| Home |
2008.12.31 Wed
![]() | 小さな会社のブランド戦略 (2008/12/10) 村尾 隆介 商品詳細を見る |
小さな会社のブランド戦略を手がけるコンサルタント、村尾氏が説く
中小企業向けのブランド戦略解説本。
1章で小さな会社がブランド化する必要性を説き、
2章で具体的な事例の紹介、
3章でブランド化の前提となる心構え
4章でブランドの具体的な側面、
5章で社長自身のブランド化に必要なこと
6章でスタッフのブランド化
7章でスモールビジネスのすすめ
について書かれています。
一貫して説いているのは、
①ビジネスで空白ポジションを見つけ、そこで一番になること
②ポジショニングにあったメッセージを一貫して発信すること(=ブランド化)
ということです。
①については経営の基本として以前から説かれていることですが
(ブルーオーシャン戦略、ランチェスター戦略など)
ユニークなのは、それを徹底して発信する②の部分。
ある分野でNo1であることを分かりやすく発信し、
お客様からみつけてもらえる企業になることの必要性を説いています。
これまで漠然とそうすべきだと思っている人が多いと思いますが、
分かりやすく解説されていて、読み終えたあとすっきりすると思います。
中小企業経営者への応援メッセージもたっぷりと込められていて
読んでいて、「楽しく仕事ができそう」という前向きなイメージを与えてくれる本でした。
スポンサーサイト
2008.12.02 Tue
先週金曜日、「マイコンコース」というセミナーポータルサイト主催の
「自分の仕事をつくる?」というセミナーに参加させていただきました。
講師は、同名の「自分の仕事をつくる」という本を書いている西村佳哲さん


デザイン分野の事例を中心に、
普段の生活やビジネス系のセミナーとはまた違った、新鮮なお話を聞くことができました。
「知識や技術だけで考え方や価値観を持っていないと、他人の道具になってしまう」
「どんな×××(職業名)になりたいか」
「違和感をそのままにしない」
「自分をどう生かすかを一生考える」
など、今までぼんやりと考えていたことをすっきりと示していただいたことばがたくさんありました。
仕事がんばろ~。
「自分の仕事をつくる?」というセミナーに参加させていただきました。
講師は、同名の「自分の仕事をつくる」という本を書いている西村佳哲さん


デザイン分野の事例を中心に、
普段の生活やビジネス系のセミナーとはまた違った、新鮮なお話を聞くことができました。
「知識や技術だけで考え方や価値観を持っていないと、他人の道具になってしまう」
「どんな×××(職業名)になりたいか」
「違和感をそのままにしない」
「自分をどう生かすかを一生考える」
など、今までぼんやりと考えていたことをすっきりと示していただいたことばがたくさんありました。
仕事がんばろ~。
2008.12.01 Mon
| Home |