本-BOOKS-食べ物-FOOD-植物-GREEN-動物-ANIMALS-お仕事-WORK-ご近所-LOCAL-銀幕-MOVIES-旅行-TRAVEL-徒然-DIARY-未分類-UNCLASSFIED-写真-PHOTOS-あったらいいな-WANTS-ウェブ-Web-デザイン-DESIGN-
拝啓御両親 娘は今日も元気です
2008.03.26 Wed
永田農法でコンテナ野菜?めんどうな土づくりをしなくてもおいしさがぎゅっと詰まった野菜がつくれる (ひと目でわかる図解)永田農法でコンテナ野菜?めんどうな土づくりをしなくてもおいしさがぎゅっと詰まった野菜がつくれる (ひと目でわかる図解)
(2008/03)
不明

商品詳細を見る


主婦の友出版の永田農法の本に、
姉妹ブログの「ペンギンネコのベランダ日記」の記事をご紹介いただきました。
(姉妹ブログと言っても、このブログの植物編だけをまとめたブログなので
内容はこちらと一緒です)

編集者の方がメールをくださって、それに回答する形で記事にしてくださったのですが・・・
自分のブログが本になるなんて、何とも嬉しいものですね。にまにま~。

本は永田農法の詳しい解説本なのですが、
これまであまりなかったコンテナでの育て方にフォーカス!
そう、私もそこが詳しく知りたかったのです。

という訳で、この春はより永田農法を研究しながら
いろんな植物の育て方にチャレンジしていきます。

■本


スポンサーサイト



2008.03.24 Mon
さて、実は以前使っていたフジフィルムのカメラを昨年末に実家にプレゼントしたので
最近は携帯か一眼レフで写真をとっておりました。
が、それじゃあ出先でちょっと気になることがあって写真をとりたいことがあって不便!
ということで、相方さんにコンデジをお下がりで頂きました。
SONYのサイバーショットです。
が、パソコンにつなぐUSBがなかったので後からカードリーダーを購入。
で、とり貯めていた写真を今ようやくアップできるのです(笑)
先週とった桜の写真です。

3月21日には、つぼみが大きくなったな~と思っていたら
■つぼみ080321-2


翌日、同じ木に1つ2つ花が咲き始め(背景は違うけど、同じ木なのです)■桜080322


さらに翌日の23日には五分咲きになっていました。
■桜080323


この分だと、もう明日あたりがみごろかな?
2008.03.23 Sun
桜の開花宣言が出ましたね。
出勤途中に見る桜も、この前3つほどしか花が咲いていなかったのが
今日は五分咲きになっていました。

今日は天気がよかったので、朝7時から植え替え~☆
先日、仮植え替えをしたハーブの苗を、ちゃんと植え替えるのです。

土は、アマゾンで5リットル¥ 378 の赤玉土
創和 赤玉ボール小粒 5L
■赤玉土

安くて良いですね~☆アマゾンでも最近自社で赤玉土を扱ってくれるようになったので
安くても通販で買いやすくて嬉しいです
1500円以上買えばアマゾンの商品は送料無料だし
私はアマゾンプライムをやっているので、300円だろうが送料無料なのです!

で、ディル、セージ、タイム、オレガノを植え替えました。

まずは苗を洗って、土を落として(写真はディルです)
■ディル苗洗い


赤玉土で植え替え。
ディル
■ディル植え替え


セージ
■セージ植え替え

(写真とり忘れましたが、タイムとオレガノはラベンダーの鉢へ植え替え)


ついでに2年前から土で育てていて、元気がなかったラベンダーも植え替え。
赤玉土が切れたので、他の鉢底石を使いました。

土から掘り起こして、根を洗ったら
根が全然張ってなくてびっくりしました。そりゃ育たないですよね。
■ラベンダーの根


植え替えが終わって、日当たりが良くて乾燥しがちであろう室外機の上へ。

■植え替え全体図

でも朝9時になってチェックしたら、日が全然当たっていなかったので
別場所に移動しました。
(日が高くなったので、室外機のある奥まで日がはいらなくなったようです)

前から育てているローズマリーも新しい葉っぱがにょきにょき生えてきていますし
これからの季節が楽しみです。
2008.03.21 Fri
毛布アメリ

毛布でくつろぐアメリ
視線の先には...

妖怪まっくろくろすけがおりました。
(ご飯をあげると、悪さはしないけど、居着いちゃうよ)
毛布アメリとアンリ
2008.03.20 Thu
アンリ直立

アメリに続き、アンリも立ち上がりました。
こちらはカラスを見ているものと思われます。

2008.03.19 Wed
カレーの残骸


えー、これは何かといいますと
昨日の夜にお土産に頂いたレトルトカレーを食べたのですが
残った袋を燃えないゴミ箱に捨てて、蓋の上から重しをかけました。
で、仕事から帰ってきたら、この残骸が落ちていました。

一瞬何か分からなかったのですが、歯でずたずたに穴があけられた
レトルトカレー袋の残骸でした

あたりを見回すと、妙に口のまわりをぺろぺろなめてるこやつが...
アンリアップ
(犯人確保の図)

なぜにあんなにスパイシーなカレーを????
水一杯飲ませましたが...とりあえず体に異常はなさそうです。
ゴミ箱、もっと厳重なのにしなきゃだめですね...

2008.03.18 Tue
タイトルの質問は、今日目にした文章。
これだけだとすごく哲学的ですが...
その文脈では、「お金をもらう仕事として、あなたができることってなんですか?」
という意味だったのですが...

つらつら考えていると、以外とないものですね。
こうゆう職種になら就けるだろうなというものはあっても
これでお金をもらえるな、という内容は。

最近結構インプットをさぼっていたので、
自分のスキルを磨かなきゃ、とぴりっときた一言でした。
2008.03.16 Sun
本日は、とっても久しぶりにホテルのバイキングに行ってきました
ペニンシュラと帝国はいっぱいで(予約してなかったので)
ホテルニューオータニ 40階のトップオブザタワー
予約なしで1時に行ったら、次の回は1時半ということで2部制?だったらしいのですが
隣のザ・バーに席を作ってくれて、問題なく食べられました。
うまうま~。しかし昔よりは食べられなくなったな~(卑しい子)。
たまにはこんなお食事も良いですね。
ごちそうさまでした、そしてありがとうです。

眺めも、バーの方は東京タワーが目の前、
ダイニングの方は赤坂御所を見下ろす形で良かったです
が、食事中の私たちはそんな眺めよりも隣のビルで窓ふきするお兄さん達に釘付け
怖そ~、とか言いながら、ずっと見ちゃいました。

そして、帰りは有楽町MUJIでハーブを買い、
その下のビッグカメラでWii FitとWii版ウィニレをゲット
わーい、わーい
やせるぞ~。
さっそくお家でハーブを植え替えたあとに、ゲーム。
どっちも難しい・・・。しかし、やせるぞ~!

その後バイキングでお腹を空かせるため、
普通にジョギングを20分ほど...

なんだか、盛りだくさん充実の1日でした。
2008.03.16 Sun
今日はポカポカでしたね。
という訳で、ようやく私もハーブの苗を買いましたよ!
有楽町MUJI 1階の花良品にて、5つで1050円なり。

1.ディル(とアンリ)
ディル苗


2.コモンセージ
コモンセージ


3.ゴールデンタイム(とアンリの足)
ゴールデンタイム苗


4.オレガノ
オレガノ苗


5.ペニーロイヤルミント
ペニーロイヤルミント


...アンリ、まだ食べないでね。

よく考えてみたら、永田農法用の川砂とか赤玉土をまだ買っていなかったので
ミントだけは残っていた鉢底石で植え替え
植え替え_ミント


後のは、とりあえず観賞用お花の鉢に間借り。
来週植え替えよう~
植え替え_ディル
植え替え_2種


あったかくなったら、バジルの苗も買いたいな
あと、シソも~
2008.03.15 Sat
今日は天気がよかったので、我が家のネコ達を洗いました。
人生(ネコ生)2度目のシャンプー経験をしてました。
終わったらかなり小さくなりまして、また膨らんでました(笑
そして乾いたら毛がふかふかつやつや~
よいですねえ
アンリは今日も取って来いをいっぱいおねだりしてました
手、疲れた~
2008.03.12 Wed
DSC_0024.jpg

お正月を過ぎて 我が家のネコたちの太りすぎ疑惑が発覚
この一ヶ月ダイエットに励んで だいぶスリムになりました
カリカリをちょっと減らして 代わりにキャベツを毎回少しずつあげるようにしたのです

さて先週の月曜日に両親が上京してきて 自宅で育てたキャベツをもらいました
父が趣味的に育てたものです

一番外側はちょっと固めで萎れ気味だったのですが
せっかく父が育てたものなので チンしてネコたちに

そしたら!
いつもより多いのにあっという間に食べてしまいました

やっぱり無農薬は分かるのかな~
デパートで買った春キャベツより全然食いついてましたよ
びっくりです
2008.03.10 Mon
生姜と葱の本?蘇先生の家庭薬膳 たっぷり食べて体質改善生姜と葱の本?蘇先生の家庭薬膳 たっぷり食べて体質改善
(2003/12)
蘇 川博、下川 憲子 他

商品詳細を見る


今日は週末に作っておいた生姜と葱たっぷりのハンバーグをつまみに
ビールで夕食。健康的なんだかどうか(笑)
でも、寝る時まで体がすっごくポカポカになりました。

豚のひき肉250グラムにたいして、生姜大さじ6、葱大さじ3と 大量に入れます。
レシピは上記に本に書いてあった肉団子をアレンジしたもの
肉団子は揚げますが、油の処理が面倒なのでハンバーグにしたのです

もともとは去年か一昨年?花粉症を発祥した疑いが出た時に
友人が勧めてくれた本。生姜や葱をたっぷり取るとなおりやすいんですって
(花粉症には幸いにも未だにかかっていませんが。その時は風邪だったようです)
最近は、朝に生姜蜂蜜湯も飲んでるし
元々体が冷えやすい体質だからか、1日1度は生姜を食べないと物足りなくなりました
タイの生姜たっぷりカレーとかも大好きです
2008.03.09 Sun
今日は大学時代の友人と、銀座でランチ。
4月に女の子達で行く箱根旅行の計画とか立てました。うふふ~。
やっぱり、日常には潤いがないとね☆
それから、徒然いろんなおしゃべりをして
子育ての話とかも出てきました。
全員まだ子供はいないけど、そんな話が自然と出てくる年になったか...(遠い目)
私は「ま、生まれたら生まれたでなんとかなるじゃん?」という感じなのですが
みんな「現状だと、とても子育てはできないよね」と言っていたので、確かにそうだね、と自分の楽観度合いに気づいてちょっとびっくり。いつ頃からこんな感じで思っていたのかな?
2008.03.07 Fri
20080316132931

たぶん、鳩を見ているかと思われます。
2008.03.05 Wed
本日は仕事で国立(くにたち)へ。
大学通りをてくてく歩いていたのですが、いや~、気持ちよいですね~。
いろんなお店があるし。桜が咲いたらまたきれいそうだし。
藤沢時代の気持ちよさを思い出してしまいました。
普段オフィス街から出ない生活になってしまったので
週末はこういうちょっと郊外の街に出るのもよいですね。
2008.03.02 Sun
本日は、相方さんは出張のため不在
8時にネコたちが起こしてくれて、午前中だらだら仕事して、
お昼は友達とランチ

銀座 BALI HAI(バリハイ)
infopict5_587.jpg


教えてgoo で勧めてもらったお店。
銀座でランチでカジュアルにゆったりなが~くいれるところを聞いたら、ここを勧めてもらました。
確かに、時間制限なしのビュッフェが1680円はよかったです。なかなか美味しかったし。
手作りするフォーとか、春巻きとかもあって楽しかったです。

ご飯食べながら、おしゃべりしていたら
10分くらいかと思いきや30分たっていて、2時間があっという間でした。
みんなそれぞれ悩みを抱えていて、お互いあんまりアドバイスも出来ないけど
気心の知れた人に聞いてもらうだけで、すごく楽になりました

そんなんで夕方家に帰ってきたら、親からメール
恒例の仕事で月一の上京をしてきいて
今姉の家にいて、これから甥っ子の誕生会だとな
という訳で、慌ててかけつけて一緒にハッピーバースデー!
その場で作ったり実家から持ってきたうまうま料理とか、
実家で作った野菜(もち無農薬)とかたんまりもらって帰りました。

いや~、今日はデトックスな一日でしたわ

2008.03.01 Sat
午前中あたたかかったので
冬の間、からりほったらかしにしてあったベランダをきれいにしましたよ
ついに!

枯れまくっていた葉っぱを取って、ウッドデッキを除けて掃除して
今まで手すり側に置いていた鉢を
日が当たるように窓際に。

そろそろベランダも活動開始です!


Template by まるぼろらいと