本-BOOKS-食べ物-FOOD-植物-GREEN-動物-ANIMALS-お仕事-WORK-ご近所-LOCAL-銀幕-MOVIES-旅行-TRAVEL-徒然-DIARY-未分類-UNCLASSFIED-写真-PHOTOS-あったらいいな-WANTS-ウェブ-Web-デザイン-DESIGN-
拝啓御両親 娘は今日も元気です
2007.11.26 Mon
qual_03.jpg
はじめてのJAZZ2

行ってきました、はじめてのJAZZ2!
しかも有給を頂いて(笑)

何かというと、初心者向けのJAZZのライブなのです
いつもいろいろコンテンツを拝見しているほぼ日さんの主催です
2005年3月に第一回が行われて、今回が2回目
JAZZの歴史を5つほどの時代に分けて解説、
それに合わせてその年代の曲をライブで聞かせてくれる
しかも演奏は山下洋輔氏達によるもの、という豪華さです

JAZZというと、先達は初心者を拒絶しているような雰囲気があるから
もっと入口を広くしましょうと言うコンセプトで
歴史を語るトーク部分は糸井重里氏、タモリ氏、山下氏という豪華な方々。

いや~、さすが面白かったです!

奴隷制度開始(1600年くらい~)

JAZZ以前
 ブルースや労働歌
 ヨーロッパとアフリカがアメリカで衝突

JAZZ誕生
 ニューオリンズのいかがわしい酒場にて
 南北戦争が終わって、軍用の楽器が安く手に入るようになった

スイング時代
 シカゴへ
 第一次世界大戦でニューオリンズの公娼制度が廃止

モダンジャズ

ポストモダン


最後にぱちり!(私は二階席、どこかにいるはず笑)

photo_480.jpg
スポンサーサイト



2007.11.21 Wed
仲良しです

仲良し1104


関係ないつぶやきですが、
他人(物)の批判じゃなくて
自分のやっていることとか、作っている物を書こうとすると難しいですね…
生み出してないな~、自分
2007.11.19 Mon
プレイキャット・ミニ

img24364787.jpg


トイレ砂を買うときに、ふと目についてついで買いしたおもちゃ
なかなか当たりでした★

我が家でおもちゃを買うときは、
いつもすぐ壊れてしまうので
(紐が切れたり、先っぽのおもちゃがずたずたになったり…)
丈夫なことが第一条件なのですが……

これはとっても丈夫です!
高いけど、それだけの価値ありです。紐も本体もとっても丈夫。

先っぽがボールなのは、ネコが面白がってくれるか心配だったのですが
床では転がりやすく、色も派手なので
今までのねずみのおもちゃよりもかなり食いつきます

こちらが遊び疲れても
自分たちで勝手にボールをちょんちょんして遊んでくれますし

おすすめです~
2007.11.18 Sun
今日は先輩の結婚式
が、朝寝ぼけて肝心のカメラを忘れました~ガーン!!
ほんと、残念

でもとっても素敵な結婚式でした
やっぱりお二人の人柄が出ている式は、とってもよいですね

幹事さんとご本人たちは準備がとっても大変みたいでしたが
最後に花婿さんか花嫁さんへサプライズプレゼントもあり
いっぱい笑って、あったかい気持ちにさせていただきました

会場はこちら
アーフェリーク白金
式では神父さんがフランス語と日本語の二ヶ国語交互で
進行していたのが印象的でした
(一度フランス語で話して、次に日本語で話してくれる形)
2007.11.15 Thu
怖い絵怖い絵
(2007/07/18)
中野京子

商品詳細を見る


ぱっと見は美しいだけの絵でも、時代背景や作者について知った上でみると
ぞっとするような意味がみえてしまうことがある……
ヨーロッパの中世から近世の絵画20点を取り上げて
そんなことを語った本
中には見るだけでも怖い絵も数点あります

確かにぞっとするし、その時代時代ごとの意外な思想が見えたりして興味深い
(明るいイメージのルネサンス期でも、年寄りはひたすら嘲笑の対象だったとか)
ただ、それだけに文章が稚拙で 不気味さが半減してしまっているのが残念
語り過ぎて、ぞっとする感じが損なわれちゃうんですよね…
解説の書としては、なかなか難しいところではありますが

ちなみに、わたしのこれまで一番のぞっとした本は
「ぼっけえきょうてい」です
でも、作者の方がもっと怖いのだと思います(笑

そういう意味では、この本の作者の方は
そんなに怖くない、良い人なのかも知れません
2007.11.14 Wed
浅い箱でも大好き
とりあえずはいります
うちの箱入り娘です
箱入り娘

箱に収まって満足したのか、毛づくろい中です

羨ましくなったのか、
息子の方も箱入りしてみました
箱入り息子

ぎゅ~、ぎゅ~


……
どうやら無理があったようです
無理でした

もうええわ、無理やねん

2007.11.11 Sun
gyre.jpg

土曜日、青山あたりをぶらぶらしていたら
MoMA Design Storeがはいった新しいビルあったので思わず中へ
オープン後初めてのの土曜日だったのですが
天気が悪かったせいかめっちゃこんではおらず(結構混んではいましたが)
思わず楽しくなって長居してしまいました

で、ふと目に留まったのがこの電卓
ひよこ計算機

卵のパックみたいな外観になっていて
中は卵型のボタンになっているのです~
左下にはヒヨコも!

思わず一目惚れして、会社で経理をしている子の誕生日プレゼントに買ってしまいました
実用性は全くないんですが(笑
卵の押す感触も何とも楽しいのです
ちなみに残念ながらヒヨコボタンは飾り
ここを押したらイコールになったり、ピヨって鳴いたりしたらもっといいのにな~

ともあれ、混雑が一段落したらオススメのお店です
ちらちら見るのに楽しいです

2007.11.09 Fri
ほぼ日で大好きな連載「ブタフィーヌさん
il01.gif

乙女な「ブタフィーヌさん(ブタ)」と、
飼い主?の「おじさん」のほのぼのとした毎日を描いた4コママンガ
平日毎日更新

ほぼ日が以前開催したマンガ大賞で2位だった作品なんですが
始めは、いまいち落ちがなくてなんだかな?と思っていたのですが
進むに連れてハマルハマル!

新聞に連載された小説は、毎日連載であるがゆえに
つまらなくなることが多いですが、
毎日連載であることが、これほどぴったりの作品も珍しいと思います

一気読みもいいけれど、毎日少しずつ進んでいくほのぼの生活
そして、ほのぼのだけじゃない
ちょっとどきっとする展開がたまりません


単行本もすでに2巻出ていたのですが
ネットに全部掲載されているから今までは買っていなかったのです
(単行本用の書き下ろしも何本かあるけど)

が、今回
ほぼ日で発売する3巻については
発売から2日間に買った人すべてに
サインをしてくれて、おまけのアメまでくれるって言うじゃないですか
すごい!しかも、イラスト入りのサインだよ!

そのサインをするという意気込みにつられて
今回は購入いたしました?
2日間のサインしまくり実況中継はこちら
1101冊にサインとイラストをするのは大変ですよね…ほんと

届いたのは……
花粉症ブタフィーヌさんでした?☆
HI370064001.jpg

そう、ブタフィーヌさん花粉症なんですよね?
私はハウスダストだよ?

お礼のメールを送ったら
ほぼ日の担当の方と、さらにご本人からメールが返ってきて
さらにびっくり

ますます「ブタフィーヌさん」が好きになりました
これからも楽しみにしています☆

追伸:ちなみにアンリは本よりも、左側の台所に興味あり
アメリはティッシュの箱を攻略中です
HI370063.jpg

2007.11.08 Thu
ユダヤ人の頭のなかユダヤ人の頭のなか
(2004/07/22)
アンドリュー・J・サター

商品詳細を見る

ネットで紹介文を見て買った本
「どうしてユダヤ人には成功している人が多いのか?」
「それは、ユダヤ人の考え方の特徴によるものだ」
という切り口から、「ユダヤ人の頭の中」を解説した本
著者は、アメリカ在住のユダヤ人の弁護士さん

前半が「ユダヤ人の考え方」を生み出した
ユダヤ人の歴史、ユダヤ教の概要
後半が考え方の解説になっています

自分にとっては前半の歴史やユダヤ教の解説が
すごく分かりやすくて面白かった
入門書としてもかなり優秀なのではと思います

ただ、後半の「考え方」の部分は
いまいち咀嚼しきれていない部分が多数
「ユダヤ人の頭の中」は
ものすごく論理的&サバイバル精神だという解説なのですが……
いまいちすっと理解できない

もうちょっと寝かせて読み返してみます
2007.11.04 Sun
緑色シリーズ


最近、食関連で緑色のお気に入りが増えました
まずは右上の鍋
地元の方からお祝いで頂いたルクレーゼです。我が家の初ルクレーゼ。
グリーンのルクレーゼというイメージがなかったので
初めはこんな色もあるんだ~と思ったのですが
意外に台所でもテーブルに出してもとてもきれいで映えます
食事もおいしそうに見えるし

手前はグリーンの琉球ガラスのお皿にもった豚生姜焼き
相方が沖縄での記念に買ってくれたお皿なんですが
サラダとか炒め物が普通よりとても上品に見えます(笑
ガラスの大皿というのも、一つあると楽しいですね

そして最後にアボカド
いつぞや食べて、好きになり
最近料理をするということも覚えました
で、こんな本も買っちゃいました。可愛いし実用的な本です
あっぱれ!アボカド?アボカドを“これでもか”とばかりに味わいつくす本 (happy time books)あっぱれ!アボカド?アボカドを“これでもか”とばかりに味わいつくす本 (happy time books)
(2007/07)
不明

商品詳細を見る

アボカドって切って混ぜるだけで
いろんな食材とも会うし、食事にもおつまみにもおべんとうにも
ちょっとリッチな感じになるからお得です☆

2007.11.03 Sat
最近なんだか本が読めないな?と思っていたら
通勤の電車に乗る時間が0になったからでした
そりゃそうだ
(今は徒歩20分通勤中なのです)

このままじゃだめだわ?というわけで
朝にコーヒータイム30分とって本を読もうと思います
後は夜、寝る前ね
でも夜は最近Wii sportsで遊んじゃうから危険?
やっぱり朝かな

あと、おうちのインテリアをもっと楽しくしたいと目論む今日この頃です
Template by まるぼろらいと