本-BOOKS-食べ物-FOOD-植物-GREEN-動物-ANIMALS-お仕事-WORK-ご近所-LOCAL-銀幕-MOVIES-旅行-TRAVEL-徒然-DIARY-未分類-UNCLASSFIED-写真-PHOTOS-あったらいいな-WANTS-ウェブ-Web-デザイン-DESIGN-
拝啓御両親 娘は今日も元気です
2007.09.28 Fri
ついに出ましたね、INFOBAR2
フォー!!!(意味なし)
070926_infobar.jpg


1ではNISHIKIGOIを持っていました。

時が過ぎて機能が時代遅れになって
(仕事上、ある程度最新の携帯を持っていなくてはいけないので)
別の携帯に乗り換えたとき、なんだがものすごく悲しかったのです……
デザインが平凡になっちゃうと、こうも違うものかと。

というわけで、期待して発売を待ってまーす。
売り切れて変えなかったNEONの二の足は踏まないぞ!
スポンサーサイト



2007.09.27 Thu
夜に母からメールが届きました。
「本日おばあちゃんは総理大臣からの百歳の賀状を眺めて喜んでいます。
少し早いのですが、総理大臣からです!」

へえ~、そんなことあるんだ。
と思って調べてみたら、どうやら毎年やっているようですね。
祖母の誕生日は2月なので、ちょっと早いプレゼントだったようです。
あれ、でも祖母は明治42年生まれだったような……
(リンク先文書には、今年の対象者は明治40年4月1日から41年3月31日までとある)
私の思い違いかしら

しかし、対象の女性が1万5千人弱。男性が3千人弱。
女性の方が5倍もいらっしゃるんですね。
ちなみに、私と同じ度し生まれの方は158万人。
この中で、何人が百歳まで生きられるんでしょうね…

明治生まれの祖母にとっては、“お国”からお祝いがきたということが
とっても嬉しかったようで、よかったよかったです。
が、ふと思いついて母にメール
「総理大臣名って誰になってた」

と、やはり安倍さんの名前だったようです。レアじゃないですか!
安倍さんが辞任を表明したのが12日だったんですが、
総理大臣名差し替えはとてもじゃないけど間に合わなかったんでしょうね

祖母は軽い痴ほうはわずらってはいるのですが
寝たきりでもなく、徘徊するのでもなく
一緒にいる私の両親は大変なこともあるようですが
「それでも百歳でこれだけ元気なのはありがたい」と言っています。

おばあちゃんの百歳の年の厄は、ぜんぶ辞任した安倍さんがもっていってくれた、と思いつつ
おばあちゃん、今年も元気でいてね
また帰るからね
2007.09.23 Sun
20070923174940

20070923175522

大きいですね~
2007.09.22 Sat
20070922180824

わーい☆到着しました!
夕日が素敵です。
2007.09.20 Thu
すやすや……
20070920233013.jpg

アメリは起きているようですが、実は白目です(汗)
結構怖い……


アメリが起きて、寝ぼけアンリ
「なんやねん」
20070920233034.jpg


パチリ!
「びっくりしたなあ、もう」
20070920233049.jpg


2007.09.19 Wed
20070920231729.jpg

週末に甥っ子がお泊まりに来ました。
翌日カメラを貸してあげたら、超興奮!
まわりの景色を撮りまくっていたのでした。

そんな中の1枚がこちら。
う~ん、なかなか良いですね~。

何も教えていないのに、白い壁をバックに
丸いすの上にぬいぐるみを置いてとっったりして。
分かってるじゃないですか!(笑

将来が楽しみです(叔母バカ)
2007.09.18 Tue
今度自宅を4日ほど留守にします
我が家の兄妹にゃんこはペットシッターさんに頼むことにしたんですが
はて、そういえば鉢植えはどうしよう?と思い
いろいろ調べて、結局こんな方法をとりました。

おまかせ給水キャップ 5個入
41VQRF2EP3L._AA280_.jpg



20070918214430.jpg


ペットボトルにつけるキャップに自分で穴をあけて
ペットボトルに水を入れてさすだけ。
水圧の関係で、ある程度やると止まるというもので、安~く、あがります。

唯一の心配は、穴の開け具合で水が早くなくなりすぎないかということ。
現在おためし中です。

しかし、ちょっと見栄えは悪いですね……。
2007.09.17 Mon
街場の中国論 街場の中国論
内田 樹 (2007/06/02)
ミシマ社

この商品の詳細を見る


そういえば、最近全然本の感想を書いていませんでした……。
買って読んではいるんですけどね。
という訳で、ちょっと前に読んだ本の紹介。

ほぼ日で紹介されてはいたけれど、その時は読み流し。
その後書店の店頭でふと見かけて買ったら、なかなかに面白かったのでした。

中国論は門外漢である大学教授の著者が
常識的な思考回路に基づいて、中国について講義したものをまとめた本

中国論って、どうも心情的にとっつきにくいものが多いですが
とても取っ付きやすかったです。

データをあまり用いておらず、推測の部分も多いのですが
今後自分が中国について考える時に、一つの軸にはなりそうです。
2007.09.16 Sun
アルビオンハット(ALBION HAT)
帽子


以前にも帽子を購入したことがある、中目黒商店街の中にある帽子屋さん。
昨日の夜久しぶりに中目黒に行って、お店に入ったら
可愛い帽子があったので思わず買ってしまいました。
ちょっと深めのキャスケード。

帽子があるだけでそれなりに様になるようになるし、
何よりここはデザインがいいのに安い!だいたい3000~4000円くらいです
雑貨屋さんにやるようなものよりも質がいいし、
デパートほど高くないし。
そうそう、お昼位からかなり夜遅くまでやってくれうのも嬉しいです。

デザイナーの手作りで、一部有名な方のものは1万円前後しますが、
それでもデパートで買うより安いですしね。
ちなみに、私が買ったものは前回のも今回のも9000円くらい(笑)
でも、なかなか素敵なデザイナーさんのを選んだようで
店主のおじさまとの会話が盛り上がりました。

そうそう、このおじさまがまた素敵なんですよ。
カジュアルなハンチングかぶってたりしてね。

かわいい帽子が見つかると、とても嬉しくなるのでした。
2007.09.15 Sat
バジル収穫

最近すっかりさぼり気味のベランダ仕事
朝晩の水やりはやっているのですが、
暑くて新しく植え替えたりという気が起きず……

夏のあの暑さで春にはたくさんの花を咲かせてくれたマリーゴールドさんが
いきなり枯れてしまったので、ほんとは植え替えとかしたいんですが……
「賃貸住宅のためのベランダガーデニング」という切り口で
いろいろ試行錯誤したいとも思いつつ……
すっかり手つかず。

そんな中、バジルがかなり成長したので
一度大規模に葉を摘み取って、ジェノベーゼソースにしようと思いました。
お花屋さんで買ってきた鉢のまま、植え替えもせず2本育てているのですが
さすがバジル、かなり葉をつけてくれました。

3分の1ほど葉を摘み取って50枚ほど、47グラム。
明日松の実を買ってきて、ソースをつくりませう。
2007.09.14 Fri
指輪」 navy&ivory公式サイト
yubiwa01.jpg



突然ですが、来週挙式をする予定です。
そんな訳で、金曜の夜の飲み会の後のカラオケで
会社の先輩たちがウェディングソングを歌ってくれました。
(ありがとうございました!!)

その中で、今まで知らなかったんですが
とっても素敵だった歌がこちら。
歌詞がまさにウェディングソングで、素敵です。
山形のラジオで流したところ、問い合わせが殺到したそうで。
まだみんな知っている曲じゃないけど、よいですね~。
2007.09.13 Thu
コールドストーンクリーマリー
コールドストーン


いつも行列のアイスクリーム屋さん
しばらく前に話題になりましたね
冷たい石の上でアイスと具材を混ぜるという
エンターテイメント要素のあるお店です。

去年の冬は六本木ヒルズで、平日でも大行列になっていました
比較的最近できた渋谷のマークシティも、いつも行列
いまHPをみたら、お店がだいぶ増えましたね

先週末みなとみらいに行ったら、
ワールドポーターズの中にお店ができていて20分待ち
相変わらず行列だな~と思い、またまた買わなかったのですが
平日に仕事で通りかかったら、ほとんど並んでなかったので
初めて買ってみました。

感想は……
「残念だよ!」
という感じです。

スタバと同じで、お店が少ないところにマスコミに出て
期待値を高めるという方法をとっているのですが、
ちょっと期待値を高め過ぎているような。

ひとことで言えば、
「アメリカならではの量が多くて、質がいまいちのアイス」だったのでした。
・一番小さいサイズでも、女性は食べきれないボリューム
・アイス自体があまり美味しくない
・トッピングを混ぜる作業が一瞬で終わって、エンターテイメント感がない
 (混んでいる時は、次々に作るのでスピード感があり楽しいかもしれないが
  そうでないと、一瞬で混ぜ終わってしまってすごく肩すかし)

これまでのドーナツショップやスタバのフードもにしてもそうですが、
アメリカのスイーツはそのまま持ってきてしまうと
甘過ぎたり、脂っこすぎたり、味が雑すぎたり、量が多すぎたりするので
ライセンス契約上難しくはなりますが、お店のコンセプトは生かしつつ
日本独自のレシピを許してもらうようにする必要があるのだと思います。
もしくは、コンセプトだけパクって、日本オリジナルで展開するか。

コールドストーンクリーマリーに提案したいのは
・業者を変更してノーブランドのものでよいので、土台のアイスを
 もっと美味しいものにする
・量を半分にして、その分トッピングを2品追加できるようにする
・具材も量は少なくていいから、もっと美味しいものに!
です。

もったいないよ~
2007.09.12 Wed
シンガポール・シーフード・エンポーリアム


バクテぃ

以前も書いたこのお店。
日本橋八重洲にあった人気のシンガポール料理店。
このたび、八重洲に移転。

引っ越してから、よく利用させて頂いています。
レストラン砂漠のこの辺りで、美味しい料理が食べられる
とっても貴重なお店。

で、初めてきたときから必ず頂いている(コースについているので)のが
このスープ「バクテー」。
風邪をひいている時のオススメメニューでもあるそうで。
胡椒がたっぷり効いています。

分量がもっと小分けで、ひとりでも入りやすいともっとよいな☆
2007.09.11 Tue
日曜日にお伝えしたムーミンカフェの追加レポートです。

あ、いる!
ムーミン1



写真撮ってる!!
ムーミン2



来た来た!!!
ムーミン3



キターーーーーーーー!!!!!!!!!!
ムーミン4
2007.09.11 Tue
めしくれや
えさくれ


くれってば
くれってば


・・・
場面変わって・・・

なんやねん
なんでしょう


ちなみに、同じ場所にアメリがいるとこうなります
同じ日のアメリ


……
アンリ、君やっぱり前世人間でしょう……
2007.09.09 Sun
moomin.jpg

ムーミンベーカリーアンドカフェ

友人と休日のお食事に、ラクーアへ
彼女が博多で見て行きたかったと言う、ムーミンカフェへ行きました。
色物かと思いきや(失礼!)、なかなか普通に美味しい。
内装もナチュラルな感じで可愛いし。

な~んて、入口でチェックしていたら
なんと巨大なムーミンが店内に!!!!
思わず写真取りまくってしまいました。

休日の6時と3時(ムーミンにちなんで)からそれぞれ20分くらい
着ぐるみムーミンが店内に出現するようなのです。
そんなこと知らなかったのですが、どんぴしゃで会えちゃいました(笑
誕生日パーティーとかやったら楽しそうですね

カフェだけではなく隣接しているお店のグッズとかも可愛いです

moomin2.jpg

2007.09.08 Sat
henri.jpg

何だか偉そう&やっぱり人っぽい……。
鼻穴が大きいのもポイントです。

その頃アメリは、
このあついのに、洋服に顔を突っ込みお昼寝中。
しっぽが見えてるよ~
ameri.jpg

2007.09.06 Thu
20070906081443
今日発売のようでした
ついにタリーズにもミルクティーが☆
私はスタバでいつもチャイラテを頼む不届き者なのです
ちゃんと抽出してるからおいしーいし 発売日だからか店員さんも
いつもよりレベルが高い人がいました
2007.09.05 Wed
今日、そうだよね!と思ったこと。

任天堂の岩田社長の言葉
「自分たちは、なにが得意なのか。
 自分たちは、なにが苦手なのか。
 それをちゃんとわかって、
 自分たちの得意なことが活きるように、
 苦手なことが表面化しないような方向へ
 組織を導くのが経営だと思います」
(ほぼ日刊イトイ新聞
 http://www.1101.com/iwata/index.html)


そう、ある人の仕事、とか生き方について
私が思っていることはこんなことだったのでした。
制約条件の中で、できることをするというか。

制約条件って言葉を、最近ポジティブな意味で
キーワードに思っています。
2007.09.04 Tue
20070904105752
各部屋のベランダにある植物といい 東南アジアのアパートを通り越して 遺跡のようでした

銀座一丁目にて

Template by まるぼろらいと