拝啓御両親 娘は今日も元気です
| Home |
2007.03.31 Sat
《写真は事情により、月曜日アップします》
去年は藤沢に住んでいたので、鎌倉の桜を見に行きましたが
今年は中目黒に引っ越したので、目黒川沿いの桜を見に行きました。
改めて去年のブログを振り返ると、今年は早咲きだといいながら
去年も4月1日に鎌倉でほぼ満開の桜を見ているんですよね
開花が早くても、実質の花見時期はそんなに変わらないのではないでしょうか
木曜日に深夜1時半くらいに帰宅したのですが
そんな時間でも目黒川沿いの居酒屋さんは満席…
この時期の飲食店さんは、ほぼオールで営業するので
従業員さんが瀕死になるそうな…なむなむ(-人-)
夜はひとが多いので、去年同様朝にお花見
7時半にはなっていましたが、あまり人はおらず、快適快適
ちょっと散り始め、満開の桜を20分ほど堪能しました
後で写真を見て思ったんですが、写真だと結構よいんですよね
でもね、でもね
正直去年鎌倉でみたり、一昨年京都で見た桜の方が感動したのですよ~
今年はこんなに大量の桜を見ても全然感動しなかった…
なぜでしょう??
その前に目黒川沿いで何回か桜を見てたからかな?
それとも、まわりの提灯が雰囲気を壊したからでしょうか?
今回は近所過ぎたから??
桜の下が川だから、その真下を歩けなかったから?
川には柵があって、臨場感がなかったから??
感動しない自分にショックでした…
もうちょっと心を清らかにしようと思います。
去年は藤沢に住んでいたので、鎌倉の桜を見に行きましたが
今年は中目黒に引っ越したので、目黒川沿いの桜を見に行きました。
改めて去年のブログを振り返ると、今年は早咲きだといいながら
去年も4月1日に鎌倉でほぼ満開の桜を見ているんですよね
開花が早くても、実質の花見時期はそんなに変わらないのではないでしょうか
木曜日に深夜1時半くらいに帰宅したのですが
そんな時間でも目黒川沿いの居酒屋さんは満席…
この時期の飲食店さんは、ほぼオールで営業するので
従業員さんが瀕死になるそうな…なむなむ(-人-)
夜はひとが多いので、去年同様朝にお花見
7時半にはなっていましたが、あまり人はおらず、快適快適
ちょっと散り始め、満開の桜を20分ほど堪能しました
後で写真を見て思ったんですが、写真だと結構よいんですよね
でもね、でもね
正直去年鎌倉でみたり、一昨年京都で見た桜の方が感動したのですよ~
今年はこんなに大量の桜を見ても全然感動しなかった…
なぜでしょう??
その前に目黒川沿いで何回か桜を見てたからかな?
それとも、まわりの提灯が雰囲気を壊したからでしょうか?
今回は近所過ぎたから??
桜の下が川だから、その真下を歩けなかったから?
川には柵があって、臨場感がなかったから??
感動しない自分にショックでした…
もうちょっと心を清らかにしようと思います。
スポンサーサイト
2007.03.27 Tue
Ashes and Snow


日時: 2007年3月11日(日)~6月24日(日)
月~木曜日 11時~19時、
金~日曜日・祝祭日10時~22時
(入館は閉館1時間前まで)
場所: ノマディック美術館
(お台場 東京テレポート駅前特設会場)
料金: 前売一般1800円、当日一般1900円(いずれも税込
ただ、ただ、圧倒。
でした。
週末に見に行っていた、グレゴリー・コルベールの写真展
電車の中吊りなどで、この印象的な写真は知っていたのですが
実際見に行ってびっくり
最初のほうの展示写真は、とても写真には見えず
まるで平山郁夫氏の日本画を見ているようでした。
少し歩くと、ショートフィルムの上映が。
そこには、映像でこの写真の前後を含めた情景が映っていました。
とても現実のものとは、信じられません・・・
穏やかな人、動物、そしてその静謐なふれあい
いったいこの人はどうしてこんなことができるのか???
帰ってからネットで調べてみたのですが、展示会の情報しかなく
未だになぞのままです
合成はいっさいないというし
そして、また驚いたのが公式ホームページの充実ぶり
このサイトを見るだけで、展示内容のほとんどを体験することができます
(上部のリンクからとんだ先で「リアル体験サイト」というところを見てください)
展示と併設してあるショップで、ポスターが9800円したり、
プレミアムブックが100万以上したことを考えると
ウェブでここまで公開しているのは何故だろう?と不思議です。
(写真は、展示会にないものを含めて多数公開
映像は省略されていますが、ハイライトが含まれているのでこれでも十分)
あ、でももちろん展示会に行くのはお勧めです
実際大きいサイズで、その場で見るのは違いますので・・・
そしてこの人はどうしてこんな写真を取れるのでしょう??
動物の良い写真をとれるならまだしも、
何人ものモデルが、ヒョウや象やオラウータンたちと
平和的、詩的な時を、
しかも写真に映す一瞬ではなく
映像に残る長い間過ごしているのですから
これは、写真史上に残る出来事ですよね。


日時: 2007年3月11日(日)~6月24日(日)
月~木曜日 11時~19時、
金~日曜日・祝祭日10時~22時
(入館は閉館1時間前まで)
場所: ノマディック美術館
(お台場 東京テレポート駅前特設会場)
料金: 前売一般1800円、当日一般1900円(いずれも税込
ただ、ただ、圧倒。
でした。
週末に見に行っていた、グレゴリー・コルベールの写真展
電車の中吊りなどで、この印象的な写真は知っていたのですが
実際見に行ってびっくり
最初のほうの展示写真は、とても写真には見えず
まるで平山郁夫氏の日本画を見ているようでした。
少し歩くと、ショートフィルムの上映が。
そこには、映像でこの写真の前後を含めた情景が映っていました。
とても現実のものとは、信じられません・・・
穏やかな人、動物、そしてその静謐なふれあい
いったいこの人はどうしてこんなことができるのか???
帰ってからネットで調べてみたのですが、展示会の情報しかなく
未だになぞのままです
合成はいっさいないというし
そして、また驚いたのが公式ホームページの充実ぶり
このサイトを見るだけで、展示内容のほとんどを体験することができます
(上部のリンクからとんだ先で「リアル体験サイト」というところを見てください)
展示と併設してあるショップで、ポスターが9800円したり、
プレミアムブックが100万以上したことを考えると
ウェブでここまで公開しているのは何故だろう?と不思議です。
(写真は、展示会にないものを含めて多数公開
映像は省略されていますが、ハイライトが含まれているのでこれでも十分)
あ、でももちろん展示会に行くのはお勧めです
実際大きいサイズで、その場で見るのは違いますので・・・
そしてこの人はどうしてこんな写真を取れるのでしょう??
動物の良い写真をとれるならまだしも、
何人ものモデルが、ヒョウや象やオラウータンたちと
平和的、詩的な時を、
しかも写真に映す一瞬ではなく
映像に残る長い間過ごしているのですから
これは、写真史上に残る出来事ですよね。
2007.03.15 Thu


エプソン品川アクアスタジアム
先週末に、ふらりと行ってまいりました。
そもそもは、週末にどこ行こうかな~と言ってたときに
沖縄美ら海水族館のポスターを見たこと。
今年のお正月に行って、良かったので
じゃあ品川の水族館にでもいくんべか~
って感じで行ってきました
行ったらちょうどイルカのショーが始まったところ
イルカかわいい~
特にちっちゃい子たちがよいのですよ~
そしてかの有名な水中トンネルへ
そしたらば……
こんな怖い顔のエイとサメの中間君が
天井に何匹もぴったり張り付いていたのでした……
怖すぎ!!
おもったよりずっとちっちゃくて
その割には従業員さんがいっぱいいた水族館でしたが
イルカクンたちが見れたから
1800円分はいいかな、という感じです
2007.03.14 Wed

スタジオマリオネット
1月、ウェディングドレスを見にレンタルドレスショップ
に行ったときの写真が届きました。
ことの経緯は、兄が5月に式をあげることになり(私は9月)
兄嫁が、面白いドレスショップを知っていて
そこでドレスを借りるというので
一緒にくっついて行ったのです。
感想:ほんとに、いろんな意味で面白かったです。
装苑とかの雑誌へのドレスレンタルがメインらしいのですが
小さなお店。
そしてオーナーのおばちゃまの個性がかなり
キョーレツで素敵なのです。
どうやら、以前は広告の現場でバリバリ
やっていらしゃった模様。
とりあえず兄嫁にくっついて行っただけなのに
いろいろ着せてもらっちゃいました。
20世紀前半などのアンティーク素材(主にレース)
を使って、形自体は新しいドレスをレンタル
20万くらいで借りられるので、まあ相場な感じです。
(平時の感覚からいくと高いですが…)
でも、レースのこなれた感じがとても良く
普通に見るウェディングドレスよりも
ピカピカしていなくて素敵でした~。
カメラを持っていた兄が写真を取ってくれて
それが遅まきながら、今日届いたのですが…
そう、ここからが本題なのです。
似合わない~~~~!!!
二の腕が~~~!!!
足の長さが~~~!!!!
しくしく。
やっぱり日本人にはドレスは難しいですよね~
和服をナイスバディの方が着ても似合わないのと同様で…
というわけで、ここでようやくウェディングダイエットを決意
といっても、昨日も夜にものすごい空腹感に悩まされたので
まずはストレスで食欲が暴走しないことが重要化と画策中
今朝は、蜂蜜生姜湯と、りんごを食べて
まずはリズムを作ったら、一日良い感じで過ごせました
ストレスで外食すると、お金もかかるし、太るから
ストレスと食欲のコントロールが重要ですよね~
がんばるぞ~
2007.03.08 Thu

RAKSASA(ラクササ)
中目黒の商店街の中にあるマッサージ屋さん
私の癒しスポット
RGPで、HPが回復できる泉みたいな使い方してます
なんと!朝5時までやっているのです
お店の雰囲気もバリ風ですごく癒されます
値段も普通に10分1000円だし
私がこの冬、忙しくしてても風邪をひかなかったのは
かなりここのおかげです。
寝不足で体が硬くなって、風邪引きそうだな~
というときに行くと、また復活できるんですよね
注意としては、整体とは違い、リフレマッサージなので
痛い場所があるのはそこはやらないほうがよいこと。
私はほとんどほとんどは、足裏のコースを使ってます
(オイルマッサージでも、肩や腰をやると
私は揉み返しが来るのです。
でも、どーしてもしんどいときはやっちゃいますが)
それと、つい行きたくなってしまって
お金がなくなることでしょうか…
平日の夜はたいてい入れるのですが、
土曜日の夜は1時でも、満杯だったりします
みなさん、夜遅いですね
そうそう、マッサージの前に足浴をしてくれることと
終わったあとにハーブティーとかを出してくれるのも癒されます。
ちなみに、場所は前述のベネンシア隣にあります
2007.03.02 Fri
![]() | 会社はだれのものか 岩井 克人 (2005/06/25) 平凡社 この商品の詳細を見る |
以前、会社はだれのものか、という本の中で
人間とものの間に、法人というものを作ったのが
資本主義のキモ、という話を読みましたが
法人が生きていくのが大変なのに比べると
人間の体って良くできているなあ、
とたわいのないような、当たり前のようなことを
ふと思い至りました。
人間だったら、ほっといても自然に行われる
・血液がめぐること(法人では資金繰り?)
・新陳代謝(法人で言えば、人事?)
みたいなことを、
法人である会社にいる我々は日々必死にやっているわけですからね。
人間が30で死んだら若死になのに、
法人なんて、たいてい数年でおかくれあそばして
平均寿命は30年ですからね~
人の体の細胞君たちも
私たちが毎日必死に働いているみたいに、
必死に働いているのかなあ~
であれば、部下も上司も超!優秀ですよね
2007.03.02 Fri
2007.03.01 Thu
3月になったので、ブログデザインを桜にしてみませした。
梅にしようかとも思ったのですが、日々暖かいので・・・
さて、土曜日の午後に、友達となかめで遊ぶことになったので、
プランを練り練り中です。
しかし、今までの行動範囲に
「お昼の中目黒」がなかったので
どうしようか、迷っています~
お昼のなかめ!考え中です~
梅にしようかとも思ったのですが、日々暖かいので・・・
さて、土曜日の午後に、友達となかめで遊ぶことになったので、
プランを練り練り中です。
しかし、今までの行動範囲に
「お昼の中目黒」がなかったので
どうしようか、迷っています~
お昼のなかめ!考え中です~
| Home |