本-BOOKS-食べ物-FOOD-植物-GREEN-動物-ANIMALS-お仕事-WORK-ご近所-LOCAL-銀幕-MOVIES-旅行-TRAVEL-徒然-DIARY-未分類-UNCLASSFIED-写真-PHOTOS-あったらいいな-WANTS-ウェブ-Web-デザイン-DESIGN-
拝啓御両親 娘は今日も元気です
2006.06.18 Sun
今まで発芽していなかったトマト、葉ネギ、シソが発芽してきました。
どうやら、梅雨の雨が恵みとなったようです。
小さなブロックに分かれた苗用ポットを使っていたのですが
砂と組み合わせると、水はけが良すぎて発芽しなかったようですね。
やはり砂には大きなトレイ型の方が良いようです。
次回からは、そちらを使うことにしましょう。

ナス、ピーマンはかなりアブラムシにやられてしまいましたが
少し離れたところに置いているトマト、キュウリは順調です。
トマトは、小さい実もつけ始めました。
20060618222255.jpg


そして、今週こそは
友人からもらったサツマイモの苗を植えようと決意。
ネットを見ていたら、コーヒー麻袋が500円で売っていたので
この麻袋に土を詰めて、植えることにしました。
20060618222842.jpg
↑届くと意外と大きい。半分でもデスクいっぱい。
 そしてコーヒーの良い香りが強くします。

いざ土を詰めると、量が足りず。
午後買いに行こうと思ったのですが、雨が降り出して
ちゃりんこ買い出し隊は買い物を断念しました。
ごめんね~。来週こそはちゃんと植えるね。
20060618223052.jpg


そして、ベランダであれこれやっていたら
ネコさん達も出て来てしまいました。
でも、落下の危険があるし、ネコに有毒な植物もあるのでベランダは禁止。
ほれほれ、中に入るんだよ~。

あ、睡蓮鉢のぞいているし!
メダカさん危ない!!
20060618223432.jpg
慌てて、ネコさんをお部屋に帰します。

梅雨のおかげで発芽したり、植え替えが進まなかったり。
そんな日曜日でございました。
スポンサーサイト



2006.06.17 Sat
気づいてみると、ネコさん達が我が家に来てもうすぐ3週間。
月齢も2ヶ月になったので、予防注射をしてもらうことにしました。

ネットで近所の動物病院を検索して、金曜日にまず電話。
応対がとてもソフトで親切。
来院は午前中を勧められました。
注射後8時間くらいは、体調が崩れないかどうか目をかけた方が良いから
注射は午前中がお勧めなのだそうです。
さっそく土曜日午前中に行くことに。

ソフトケースに2匹を入れ、
飛び出しそうなのを押さえつつ11時くらいに病院到着。

いしがみ動物病院
お医者さんひとり、看護婦さん?ひとりの小さい動物病院でしたが
清潔だし、とても親切でした。
そして、さすがプロ、怖がらせないような動物の扱いがとってもうまい。
プロの技、見せて頂きました、って感じです。

体重を量ってもらうとアメリが850g、アンリは1000g
5月末にうちにきた時は、600gくらいでしたから、
やっぱり、かなり大きくなったんですねえ

お医者様いわく、
「今の時期のこの子達は雨後のタケノコです」とのこと。
あと1ヶ月もすると、ジャンプ力もついて
「戦争みたいになりますよ」と宣言も頂いちゃいました(^^;

無事に3種混合の予防接種をしてもらい、帰宅。
(2匹で初診料3000円、注射8000円)


午後は、ジャンプ力が出てくる2匹のためにお部屋の改造タイム。
まずはリビングダイニングと隣の洋室のフローリング全体に
コルクマット敷き詰め終えます。
走り回っても、下のお部屋に迷惑をかからないように&ネコも滑らないように。
9畳と6畳分で、ネットで買って2万5000円しません。
カーペットを買うより、お手入れもらくちんなので気に入っています。

洋室にあったベッドも和室に移して、
夜、ネコさんに踏みつけられて寝られないことがないように(^^;

2匹はさっそく、改造後の棚の上でお昼寝。
やや微妙な距離で寝ているとおもったら
20060618225530.jpg


やがて平行になり
20060618225559.jpg


くっつきました。
20060618225632.jpg

2006.06.17 Sat
20060616233614.jpg

先ほど小田原から帰ってきました。
小田原駅、意外ときれいだったなあ。
私がこの旅に至るには、ちょっとした物語があったのです。

■月曜日朝ーことの始まり
始まりは今週の月曜日。
朝、会社に出かけようと思ったら
持って帰って来たはずのノートパソコンが見当たらない。
はて、どこにしまったのかしら?と思いましたが
時間がなかったのでそのまま出社。
もちろん、会社には見当たらず。

■月曜日夜ー焦り
月曜日の夜、帰宅してからもう一度家を探したけど見当たらず。
これは電車に忘れてきたか(汗)

■火曜日朝ー行動と絶望
火曜日の朝、出勤途中の東京駅で、駅員さんに相談。
まだ忘れ物センターが空かない時間なので、
テレホンセンターに電話して、と番号を渡される。

電話1分くらい待ってつながる。
でもノートPCは届けられて無いとのこと(;;)
ボーナスで買うことを決意・・・

ちなみに、これから見つかったら電話で教えてくれるのか?と聞いたら
改札でも良いので、届け出を出せば良いと教えられる。

が、改札で聞いてみると、改札では届け出なんてないとのこと(はあ?)
忘れ物センターでないとだめらしい。
もう空いていない時間だったので、明日にする。


■水曜日夜ーいちるの望み→の苛立
もうあきらめムードの水曜日
でも、届け出だけは出しておこうとおもって
夜帰宅途中に東京駅の忘れ物センターへ

東京駅の南口を出て右、貨物用の入口のさらに奥にそれはあった。
貨物用の通路を通る。
普通なら、絶対お客様なんて入り込まない
従業員ONLYの雰囲気のエリア
そんないっかくに忘れ物センターはありました

そしていざ行ってみると
忘れ物センターでも届け出なんて受付てないとのこと
1日1000個も忘れ物があるんだから、連絡なんてできないんだと

しかたがないので、念のためもう一度探してもらう
と、あった!

どうやら、先の電話では「パソコンなくした」と言ったのだが
パソコンは黒いバックに入っていたため、「バックなくした」
と言わないと、ヒットしなかったらしい。

分かるか、んなこと!

あと1日の差で、パソコンはすでに小田原警察署に移送。
忘れ物にふられたIDナンバーを教わり
もう一度テレホンセンターに電話して、小田原警察署につないでもらって
と言われる。

「そこから先、郵送してもらえるかどうかはお客さんの交渉力ですから。
 頑張ってね」
と投げやりな励ましを、忘れ物センターのおじちゃんから受ける。
警察相手に交渉力かい・・・
サバイバルじゃのお

が、テレホンセンターに電話すると
小田原駅に繋いだがそんな番号の忘れ物はないと言われる。
もう一度忘れ物センターで聞けと言われる
(そっちで調べてくれないの~?)

はあ?と思って忘れ物センターに引き返すが
ちょうど閉店時間
目の前で、センター入口のシャッターが閉まる

もうやけくそ
だめもとで、もう一度テレホンセンターに電話
今度の電話に出た人はしっかりした口調の人だったので
事情を話して、電話でIDを調べてもらえるか聞いてみる
大丈夫とのことで、調べてくれました
(さっきの電話出た人、覚えてらっしゃい!!)

やっぱり番号はちゃんとあり、
小田原警察署に移送されているとのこと。

警察署の番号も教えてくれるが
今日はもう遅くて電話が通じないので、明日電話することに。

■木曜日昼ー交渉スタート
翌日のお昼休みに、小田原警察署に電話
これから取りにこられますか~?と聞かれる
いやいや、無理ですから
代理人でも良いですよ~、と言われる
いやいや、無理ですから

日本の行政システムって、
ほんと専業主婦のいる家族を前提に成り立ってるんですねえ
平日の昼間だけサービスしてどないすんねん

送ってもらえないですか?と切り出すが
みなさん取りに来てますし、貴重品だから無理、
とあえなく玉砕

土日ももちろんだめ

でも仕事があるんで~、と泣きついたら
平日夜に受け取ることは可能と言ってもらえる
ただし、警察官に引き継ぐので、事件が起きたら、待たされるそうな・・・
ええい、行くわ!
でも今日は無理なので、遅くなっても支障がでない金曜日にする
来る途中、駅で証明書ももらってきてね、とのこと

■金曜日夜ーここまでくれば
とうとうここまで来ました、金曜日夜
この日は新人さん達の研修最終日
終了後の飲み会幹事は私

というわけで、飲み会を18時半から設定
20時半にきっかり撤収させて、2次会に送り出す

会社の人に同情してもらいつつ、
自分は人形町からタクで東京駅八重洲中央口へ
9時6分の静岡行き新幹線に滑り込み

意外とあっという間に小田原駅へ。9時45分に到着。
駅の改札で証明書がほしいというと、
感じの良い女性がホームの忘れ物センターを教えてくれる
無事、証明書をゲット

西口でタクシーに乗り込み、小田原警察署へ
ワンメーター

意外と、人影が多い警察署
入ってすぐの受付に、人もいたし

事情を話すと、大変でしたね~と言って
奥からPCを出して来てくれる

ついにご対面~

とても人の良いおまわりさんで、ちょこっと世間話
ちなみに、警察署はとても蒸し暑かったのですが
これは夜冷房を入れられる期間が決められているためだそうな
今は送風で凌いでいるとか
おまわりさんも大変ですな

警察署を出て、タクシーを探す。
久々のPCは、手にずっしり重い。
と、コンビニがあったので、とりあえず飲み物とお金おろす。
小田原のミニストップなんて、この先人生で二度と来ないんだろうな~
とやや感傷的に。

タクを捕まえたら、またもや良い人だったので
藤沢から来たんですよ~、と言って
またもや「大変でしたね~」と言ってもらい、水曜日のうっぷんをはらす。

小田原記念に、冒頭の写真を1枚取り
22時半の電車にのって、藤沢に23時過ぎに帰って来ました。

なんだか、RPBみたいな1週間だったなあ
何はともあれ、手元に戻ってよかったです。

皆様も、忘れ物にはお気をつけあれ。
2006.06.15 Thu
友人からながーいバトンがまわってきました。
ミクシイ系バトンのようです。
世の中にはこんなのがあるんだね~。おばちゃんは初めて知ったよ。
ゆる~いつながりが持てるミクシイらしい活動でしょうか。

ミクシイで答えなくても良いよね?
という訳で、こちらのブログで回答させて頂きます。

●回してくれた方の印象をどうぞ。
何でもはなせる友人です。私に撮っては面倒見の良いおかあさんです。
押し掛けると、いつもご飯を作ってくれてありがとう。
また押し掛けるけど、よろしくね~。

●周りから見た自分はどんな子だと思われていますか?
よく言えばしっかりもの、
悪く言えば25なのに35に見られる。
ま、表面だけですがね~。

●自分の好きな人間性について5つ述べてください。
友人が指摘してたように、質問の意図が分かりにくいですね~。
「こんな性格の人が好き」という意味で答えれば
1.感謝の気持ちが持てること
2.バランス感覚があること
3.地に足がついていること
4.あげることができること
5.隙があること
でしょうか

1があればだいたいOKなのではないかと思う今日この頃。
2と3は私の中で同義
4は、もらうばっかりを考えているんじゃなくて、
人にまずあげることができるという姿勢
5は、他人と一緒に頑張ろうと思える下地として
という感じです。


●では反対に嫌いなタイプは?
嫌いと言うか、他人の「その態度は良くないな~と」思う場面を振り返ると
感謝の気持ちをもっていないんだろうな、ということが多いのです。

●自分がこうなりたいと思う理想像とかありますか?
地に足着いた人
=自分の頭でちゃんと判断できる人
=バランス感覚のある人
=視野が広い人
一言ではうまくいえないけど、こんな言葉で表現できる感じの人に。

●自分の事を慕ってくれる人に叫んでください。
慕ってくれるというか、お世話になっている人に。
いつもありがというございますです。また一緒にご飯食べましょう.

●そんな大好きな人にバトンタッチ5名!(印象つき)
うふふ、肝心の場面ですが
タッチする人が思い浮かばないので、しないよ~。

●タイトルに回す人の名前を入れてびっくりさせてください。
入れないのですよ~

●宝くじで3億円当たったらどうする?
夢じゃないか、とりあえず一度寝てみる。

●どんな告白をされたらグッときますか?
企業秘密

●こんな人が理想!!
感謝の気持ちを持っている人。ある意味西原理恵子氏。

●異性のどんな仕草にグッとくる?
う~ん、企業秘密
 
●自分を褒め称えてください。
幸運だねえ

●逆に誰かを罵ってください
子ネコ捨てるな!

●人には理解出来ないんじゃないかっていうマニアックで地味な萌えポイントは?
白い恋人と歌舞伎揚(大好き!)

●このバトンを回してくれた人を食べ物にたとえると?
からいも。鹿児島出身のおかあさん。

●着てみたい、着たことあるコスプレ服は?
着物とか、アンティークのドレスとか。
正装ってある意味社会公認のコスプレだと思う。

●最近ハマってる場所は?
エクセルシオール。
クリームチーズとブルーベリージャム付きベーグル朝食がなんとも・・・

●今、何聴いてる?
ネコのぐるぐる鳴き声。

●最近感動した出来事は?
りょくけんの野菜がうまかった

●最近怖かった出来事は?
ノートPCを電車に忘れたこと

●今行きたい場所は?
実家、ポルトガル、エジプト、南米、アジア、他いっぱい
ご飯もおいしいところに

●明日の予定は?
新人研修の最終日なので仕事と飲み会。
あと、その後新幹線に乗り、なくしたノートPCを受け取りに小田原警察署へ。あう。

●マイミクの皆さんにひとこと
ミクシイじゃないんだけどね。
だってミクシイにブログ書くと、思わぬ人に読まれちゃうじゃないではないですか。

●最近…恋してますか?w
愛に変わってるわよ、なんちって。

●ストレス解消法(>m<*
寝る

●今どんなきぶん??
 久々に仕事が早く終わった~。わ~い。

●今の生活に満足?
 これまでで最高に満足★

●最近ゲットしたかわぃぃものは?
 子ネコ兄妹

●今一番ほしいものは?
 もう全部持っているからいい。
 あ、でもあえて言えば洋服と靴~。 

●あなたのミクシー依存率をパーセンテージで表すと?
 0% すまんのう。

●このバトンに回答し終わったら最初に何をする?
 寝る

●このバトンに答える前なにしてたの??
 ネコと遊んでました。

●夏に向けて一言
 植物が育つ季節だ、よいね~

●寝相は良い?
 たぶん悪い 

●興味あるけど勇気がなくてできないってことある?
 とんこつ醤油ラーメンをひとりで食べに行くこと

●自分をドラゴンボールのキャラクターに例えると?
 そうきましたか~ じゃあきんとん雲(でいいのかしら?)
 若い子は知らなそうだなあ 
 後半はみんな飛べるようになって存在意義なくなったからなあ
 あ、例えてなかった

●運命のヒトっていると思いますか?
 相性の良い人はいるよ~

●自分を色にたとえるとなんですか?
 クリーム色
 なんとなく

●今の夢はなんですか?
 ないさ~。だいたいかなっちゃったさ~。
 あとは親と一緒に海外旅行に行くことくらいかしら??

●今一番したいことは?
 ネコにおしっこされちゃったおふとんを洗いたい

●今一番大切なものは?
 感謝の心

●あまり人に知られていない、自分の特技は?
 何だろ~。妄想することかしら。

●好きな映画ってナニ?
 アメリ

●一日限定で変身できるとしたら何になる?
 ドラえもん、またはネコ

●シーンとした中でおなかが鳴りそうな時どうする?
 ならす

●得意料理はなんですか?
 目玉焼き★ 

●ルール●
1.回ってきた質問の最後に、"自分の考えた質問を足して"下さい(自分も回答すること)
2.終わったら必ず誰かにバトンタッチしてください
3.まとまりのないエンドレスバトンなので"どんな質問を加えてもOK"デス
4.バトンのタイトルを変えないこと!
5.ルールは必ず掲載しておいて下さい。

では、そろそろおやすみなさい~
2006.06.15 Thu
20060615214157.jpg

だいぶ大きくなって来ました。

最近の2匹のお気に入りは、布製椅子の背によじ登って喧嘩することです。
20060615214208.jpg
↑アメリの目の先にはアンリがおります。

2006.06.13 Tue
ちょっと修羅場ってきました。
この先1年くらい、大丈夫かしら私&上司の部長さん達。
野菜と子猫と新入社員の方々の成長を楽しみに
頑張ります~
2006.06.11 Sun
注文していた永田農法「りょくけん」の野菜が届きましたよ~
20060611165414.jpg
野菜セット NO1 ¥3,675
 完熟ファーストトマト(静岡県・愛知県・宮崎県・高知県・福島県)
  約200g→5個くらい
 そらまめ(福島県)        約400g →10本くらい
 きゅうり(福島県)        3本
 にがうり(沖縄県)        1本
 パプリカ(大分県)        約250g →赤と黄色の1つずつ
 グリーンリーフレタス(福島県)  1玉
 ほうれん草(福島県)       約200g →ちぢみ菜に変更、1束
 ブロッコリー(福島県)      1玉
 葉とらずフジりんごジュース(青森県)1リットル

おお~!
ではさっそく・・・
ゴーヤはワタを取って
20060611170306.jpg
ワタがすっごく粘り気があって、柔らかいです。びつくり

それから、塩揉みして
豚バラ200Gと卵と合わせて(豆腐は買い忘れちゃいました)
ごーやちゃんぷる~に。
20060611170108.jpg
ゴーヤ、柔らか~い!苦み少な~い!
いつもの通りにやったらちょっといため過ぎくらいでした
もっとあっさり炒めるだけで十分柔らかく、苦みもほどよく抜けそうです
いやでもほんと、柔らかい~。うまい~。

パプリカとキュウリとトマトは、そのままぶつ切りにして
下にレタスを敷いて
これまたぶつ切りタコを入れて、イタリアンドレッシングをかけてサラダに。
20060611170515.jpg
キュウリ柔らか&青臭くない~
トマトうまい&青臭くない~
そして何よりパプリカ!甘いです!!
パプリカって、甘くなるんですねえ。すんごいなあ。

ちぢみ菜は、豚肉生姜焼きの付け合わせに。
ちぢみ菜にしては青臭くなく、柔らかいけど、水っぽくべたっとはせず。
根っこ近くの茎の部分がすごく美味しいです
20060611170746.jpg


そしてソラマメは
皮付きのままグリルで蒸し焼きにして、ビールのおつまみに。
写真取り忘れましたが、ホクホク~!
ソラマメがホクホクですよ、栗みたい。


こんな感じで、うまいものを食べ
お散歩して、いっぱい寝て、1週間の疲れがすっかりとれた土日でした。

あの量の野菜であの値段、
ま、毎日は買えませんが、
1ヶ月に1回くらいは食べたいですね~
2006.06.10 Sat
20060611045027.jpg


とうとう土曜日。
この一週間を乗り切った自分をほめてあげたい。
お疲れさま~☆

というわけで、仕事の山場1週間を無事乗り越え
いつになくスッキリした気持ちで迎えた土曜日朝。
おかげで6時には目が覚めてしまいました。

おお、ちょうど早朝にしたいことがあったんですよ。
それは...
「テントウムシ探し」

我が家のベランダ野菜、特にナスがあまりにもアブラムシにやられています。
牛乳水や木酢液をスプレーするのですが、毎日一向に減らず

ネットで調べると、どうも一番良いのは天敵のテントウムシさんに
来てもらうことのようです
アブラムシは1匹殺し損ねても、ものすごい勢いで増えていくのですが
テントウムシは1日ものすごい量のアブラムシを食べるので
あっという間に駆逐してくれるとか

でも、我が家のベランダには、いまだテントウムシさんはいらっしゃらず
(ベランダ日記の方のブログデザインには、テントウムシさんが
 いらっしゃるのですが)
それで、週末の早朝に近所の公園へ
テントウムシ取りに行こうと思っていたのです。

さっそく7時前におうちを出発
雨上がりで澄んだ空気、
程よくひんやり、でも眩しい太陽の光
気持ちのよい朝ですね~

テントウムシを探そうと思って道ばたを見ていると
意外といろんな花が咲いています

この赤い実はなんと言う植物なのかな?
20060611045415.jpg


ナスっぽい花と、トマトっぽい実の植物。なんだろう??
20060611045500.jpg


でも、この辺りの雑草にはテントウムシさんはおらず。
近所の公園を目指します。

が、ここで1つ問題。
近所に公園はあるはずなんですが、場所がよく分からないんですよね・・・
ま、でもウロウロしていれば見つかるかなと思って
くねくね道をお散歩
ご近所の家は、結構植物を植えているところが多くて
見てみても楽しいです

そらも青いし~
20060611045732.jpg


と、しばらくして
なぜだか向こうで雀が大騒ぎしている場所が。
何だろう?

行ってみると、電線を伝って行くものが。
あ、シャッター切るの間に合わなかった。
20060611045912.jpg

でもあの姿は!
いや、まさか・・・

急いで追いかけると
電線伝いに、2件先の大きな木に移りました
20060611050032.jpg
ええと、この木のどこかにいるはずなんだけど・・・

あ!いた!!

あなたは、そう・・・


リスさんですよね!?
20060611050149.jpg


リスさんですね!
20060611050219.jpg


なんでこんな住宅地のど真ん中にいるのー!?

しかし、意外と顔がもっさりしていて
カピバラみたいだなあ

あ、隠れちゃった



結局公園もテントウムシさんも見つからずでしたが
30分と楽しい散歩とあいなったのでした。
2006.06.06 Tue
先週日曜日に我が家にやってきたネコさん兄妹
すっかりおうちに慣れて、元気に遊び回っています
人間が留守の昼間はほとんど寝ているらしく
夜9時の帰宅に合わせて活性化
12時すぎてもベッドで元気に遊びまくるので
お姉さんはやや寝不足です・・・

ので、短時間でたっぷり遊び疲れてもらえるように
ネズミのおもちゃを導入しました
20060606223829.jpg
ネズミ:わすら、これからなじょされんだべ・・・


ーご挨拶
20060606223934.jpg
アンリ:おめさま、どごのわらしだい?


ー5分後
20060606224135.jpg
ホォウ・・・ワァタ!!


ーご挨拶 その弐
20060606224307.jpg
アメリ:よぐきだない、どのっでがんしょ


ー3分後
20060606224427.jpg
ガブガブ、ブンブン・・・


大好評でしたが、15分ほどで兄妹喧嘩に逆戻り
やっぱりお互いじゃれ合うのが一番楽しいんですねえ
そして、この運動のおかげで12時過ぎには猫さんもすやすや・・・
作戦大成功


そうそう、そういえば
この1週間でアンリとアメリの目の色が変わって来ています。

なんでも、子ネコのうちは目の色素が薄いので
みんな青い目をしているそうなのですが
それが生後6週間以降になると目に色素がついてくるので
カッパー、ヘーゼル、グリーン、ブルーという色に分化して行くそうなのです
(By wikipedia)

我が家に兄妹がやってきたのが、生後6週間過ぎだったので
ちょうど変化の時期だったんですね
2006.06.06 Tue
wildst.jpg


ワイルドストロベリーが小さな実をつけました
が、大きくなるのをまっていたら
このままの大きさで熟れ過ぎちゃいました・・・
植え替えしないと、大きな実はならないのかもしれませんね
葉っぱも窮屈そうなので、週末に植え替えましょう

ちなみに、我が家のベランダ在住のベリーさん達の近況は
・ブラックベリー・・・順調に葉っぱ伸び中
・ブルーベリー・・・枯れちゃった??
と様々な感じです。
頑張れ、ベリーさん達!

そして、この週末友人宅からサツマイモの苗を里子に頂いたのでした
週末風邪を引いて植えかえられなかったんですが・・・
サツマイモについては、この前かった池田さんの本の記述も面白かったので
週末に詳しくご報告致します!
2006.06.05 Mon
日曜日から風邪でダウンしているため更新ができていません
が、ネコも植物も元気なので、
私が復活したら報告致しまする
2006.06.01 Thu
【前置き】 introduction

20060601222616.jpg
アメ子 「ない、ない、アン兄ぃ。
     ペン姉ぇが、ずない袋たんがいでだげんちょも、
     なじょしたんだべない。」
Amelie: Hey, she carried a big bag. What did she going to do?

20060601222656.jpg
アン兄 「ほだなー。あ”ー、ちっとめえに、
     ”あまぞん”さ、本けえにいぐっで言ってだな」
Henri: Year, she said she would go to Amazon a short time ago.

アメ子 「なーんだべぇ~、ほんなどこまでいがんでもよかっぺない」    
Amelie: Really? I think she didn't need to go so far away.
20060601222804.jpg


-アマゾンは近くて遠いところにあるのよ、君たち。

さて、昨日ご紹介した「りょくけん」さんのHPを見ていたら
野菜の原生植物とその生息地を紹介した本の紹介を発見。
さっそくアマゾンのマーケットプレイスで注文してしまいました。
★野菜探検隊世界を歩く (文庫)  池部 誠
★野菜探検隊アジア大陸縦横無尽 (単行本)  池部 誠

そもそもは、今年の冬にレモンの苗を買った時に
 レモンって永田農法で育てても大丈夫なのかしら?
 レモンの原生種ってどんな条件で育っているんだろう
 永田農法DVDにない植物もあるから、
 野菜の原生植物についての百科事典みたいなものがあればいいのに・・・
と思っていたのですよね。

この本に多種の植物の原生種が載っているかどうかはまだ分かりませんが
面白そうなので届くのが楽しみです。

追伸:今日は「ネコ兄妹による 福島弁と英語の対訳版前置き」バージョンで
   いってみました。英語および福島弁の間違いを発見された方は
   コメントでご一報頂ければ幸いです
  モウ、エイブンポウ ナンテ ワスレタヨウ!
Template by まるぼろらいと