拝啓御両親 娘は今日も元気です
2005.09.30 Fri
眠いです。
ものすごく睡眠不足、というわけでもないんですが・・・。
無理ができない体になったなあ。
毎日6時間半眠れれば、休日も5時おきできるんだけど。
ちょっと寝不足の日ができると、1週間引きずっちゃうんですよね。
涼しくなって、夏の疲れが出てきたこともあるのかも。
すやすや
ものすごく睡眠不足、というわけでもないんですが・・・。
無理ができない体になったなあ。
毎日6時間半眠れれば、休日も5時おきできるんだけど。
ちょっと寝不足の日ができると、1週間引きずっちゃうんですよね。
涼しくなって、夏の疲れが出てきたこともあるのかも。
すやすや
スポンサーサイト
2005.09.29 Thu
今日のお昼休みに前を通ったら、シャッターが下りていました。
そういえば、一昨日も閉まってたし。
昨日開いていたのは、かなりラッキーだった?
おじいちゃん、今日も元気でしょうか。
そうそう、昨日買った領収書の台紙、
帰ってから良く見たら表面とかに染みがいっぱいついてた・・・。
ま、中身使う分にはいいんですけどね。
安かったし。
しかし、気づかないほどあの店は暗かったんですねえ
そういえば、一昨日も閉まってたし。
昨日開いていたのは、かなりラッキーだった?
おじいちゃん、今日も元気でしょうか。
そうそう、昨日買った領収書の台紙、
帰ってから良く見たら表面とかに染みがいっぱいついてた・・・。
ま、中身使う分にはいいんですけどね。
安かったし。
しかし、気づかないほどあの店は暗かったんですねえ
2005.09.28 Wed
この日は、夜疲れて帰る。
が、帰り道の花屋さんがハロウィーン一色になってるではありませんか!
イベント好きの私は俄然元気に。
秋らしくオレンジのガーベラと、カボチャキャンドルを購入。
夕食もカレーにしようと思ってたけど
収穫祭らしく
・カボチャとレーズンのサラダ

・秋鮭のタルタルソースがけ

・ポトフも作りました(撮り忘れた)
・デザートはプリン(これは既成ものね)
ではではキャンドルを灯して

いただきま~す★
う~ん、やっぱりイベントで盛り上がるのは元気が出ます。
ほんとのハロウィーンは10月末だけどね笑
秋は好きさ~
が、帰り道の花屋さんがハロウィーン一色になってるではありませんか!
イベント好きの私は俄然元気に。
秋らしくオレンジのガーベラと、カボチャキャンドルを購入。
夕食もカレーにしようと思ってたけど
収穫祭らしく
・カボチャとレーズンのサラダ

・秋鮭のタルタルソースがけ

・ポトフも作りました(撮り忘れた)
・デザートはプリン(これは既成ものね)
ではではキャンドルを灯して

いただきま~す★
う~ん、やっぱりイベントで盛り上がるのは元気が出ます。
ほんとのハロウィーンは10月末だけどね笑
秋は好きさ~
2005.09.28 Wed
今日、急用で印鑑と領収書用紙が必要になった。
急ぎだけれども安いもので構わないので
会社の斜め向かえに古くて小さい文房具屋さんがあったのを思い出して
昼休みに行ってきた。
店内は8畳くらい?間口もとっても狭い。
入り口に印鑑があったので見ていたら、
中からおじいちゃんがテコテコ出てきて声をかけてくれました。
斜めになったたなに、ほこりをかぶった棚
たまにこういう文房具屋さんを見つけるけれども
今回は違和感なく入れたのは、入り口が空いていたから?
おじいちゃんのキャラ?
おじいちゃん、どうぞこれからもお元気で。
このお店の隣は、500円で昼食が食べられて定食屋さんだったり
(ケチャップで炒めたようなスパゲティーとか
床が傾いてたりとか。でも大人気笑
こっちもおばあちゃんがやってます)
おばあちゃんやおじいちゃんのお店が結構あります。
これからもどうぞお元気で!人形町の皆様。
急ぎだけれども安いもので構わないので
会社の斜め向かえに古くて小さい文房具屋さんがあったのを思い出して
昼休みに行ってきた。
店内は8畳くらい?間口もとっても狭い。
入り口に印鑑があったので見ていたら、
中からおじいちゃんがテコテコ出てきて声をかけてくれました。
斜めになったたなに、ほこりをかぶった棚
たまにこういう文房具屋さんを見つけるけれども
今回は違和感なく入れたのは、入り口が空いていたから?
おじいちゃんのキャラ?
おじいちゃん、どうぞこれからもお元気で。
このお店の隣は、500円で昼食が食べられて定食屋さんだったり
(ケチャップで炒めたようなスパゲティーとか
床が傾いてたりとか。でも大人気笑
こっちもおばあちゃんがやってます)
おばあちゃんやおじいちゃんのお店が結構あります。
これからもどうぞお元気で!人形町の皆様。
2005.09.27 Tue

親めだかと泳ぐ子めだか。
前回8月14日の写真よりよりだいぶ大きくなりました。
このほかに、もう一匹小さいのがいました。
みんな元気に育ってね。
しかし、メダカの子って小さいのがたくさん生まれるのかと
思っていたのですが
この2匹しかいないんですよね。何でだろ?
調べてみようと思います。
2005.09.25 Sun
おはようございます。
今、起きました。
寝ている間に、逃げる夢を見ていました。
悪い人たちから、全力疾走で逃げる夢。
逃げる夢を見たのは、そう言えば久しぶりだな。
以前はよく見ていました。学生時代も、社会人になってからも。
現実逃避している自分を認識していたんでしょうねえ。
でも、最近は見てなかったな、と気づきました。
そうか、最近は現実逃避してなかったのか、とちょっと感動。
大学生時代、新入社員時代
自分の逃避っぷりで自己嫌悪に陥ったけど
今は、逃避したくなるような環境に良く飛び込んだものよ
と認めてあげられる様にもなりました。
さて、昨日はなにもする気が起きなかったけど、今日は起きたらそれも復活。
夢のおかげか、休日最終日で肝が据わったか。
午後からは、知人の講演会もあるので楽しみ。
まずはこれから、溜まったブログを書いていきます。
今、起きました。
寝ている間に、逃げる夢を見ていました。
悪い人たちから、全力疾走で逃げる夢。
逃げる夢を見たのは、そう言えば久しぶりだな。
以前はよく見ていました。学生時代も、社会人になってからも。
現実逃避している自分を認識していたんでしょうねえ。
でも、最近は見てなかったな、と気づきました。
そうか、最近は現実逃避してなかったのか、とちょっと感動。
大学生時代、新入社員時代
自分の逃避っぷりで自己嫌悪に陥ったけど
今は、逃避したくなるような環境に良く飛び込んだものよ
と認めてあげられる様にもなりました。
さて、昨日はなにもする気が起きなかったけど、今日は起きたらそれも復活。
夢のおかげか、休日最終日で肝が据わったか。
午後からは、知人の講演会もあるので楽しみ。
まずはこれから、溜まったブログを書いていきます。
2005.09.23 Fri

この日は夜、留守番を頼まれて姉宅へ。
なんと、姉は最近チワワを飼い始めたのです。
アイフルのCMよろしく、衝動飼いしたとか。
生後2ヶ月なんだけど、猫の子並みに小さい。
私が行っても大歓迎してくれました。
ってゆうか、舐め過ぎ(笑)

落ち込んだ私を癒してくれたのでした。
犬猫飼いたい欲求も、結構満足。
これからはたまに遊びに行こう~、っと。
2005.09.22 Thu
25日に書いた振り返り日記
この日も先週に引き続き、出張。
が、朝自己渋滞のため羽田のカウンターに着いたのが15分前。
ダッシュで走ってなんとか間に合う...危険危険。
係員の皆さん、ありがとうございました(汗)
しかし、ダッシュ最後の方、思いっきり足がもつれた...
運動せにゃいけませんねえ。
帰り羽田について、ようやく一息つけました。
羽田空港には、巨大クワズイモ(観葉植物)が。
こんなに大きいの、あるんですね。いくらするんだろう。

クワズイモの横は、エスカレーター。天井はちょっと近未来的。
ほんとはこれ、縦に見る視点なんですが
横でみたら面白かったので、そのままアップします。

空港は飲食店がもっと安いといいなあ。
この日も先週に引き続き、出張。
が、朝自己渋滞のため羽田のカウンターに着いたのが15分前。
ダッシュで走ってなんとか間に合う...危険危険。
係員の皆さん、ありがとうございました(汗)
しかし、ダッシュ最後の方、思いっきり足がもつれた...
運動せにゃいけませんねえ。
帰り羽田について、ようやく一息つけました。
羽田空港には、巨大クワズイモ(観葉植物)が。
こんなに大きいの、あるんですね。いくらするんだろう。

クワズイモの横は、エスカレーター。天井はちょっと近未来的。
ほんとはこれ、縦に見る視点なんですが
横でみたら面白かったので、そのままアップします。

空港は飲食店がもっと安いといいなあ。
2005.09.21 Wed
25日に書いた思い出し日記
この日は、午後に恵比寿でお仕事。
が、上手く行かずに撃沈。
気を取り直して、帰り道でちょっと気になったカフェで一休み。

トーチカフェ
2Fにあるので、ちょっと探しにくいかもしれませんが。
こじんまりと落ち着いた店内。パノラマ窓からは恵比寿の街もよく見えます。

なかなか当たりでした。
最近猫が日当たりの良い場所を見付けるがごとく
居心地の良いお店の匂いを嗅ぎ分けられるようになったと思う笑
ま、はずれもありますがね。
居心地の良い店内で、読みかけの本を読み終える。
「え、これが塾?」
これも、ほぼ日で紹介されていた本。
山梨で小さな塾を30年やっている先生が書いた本なのですが、
この塾、勉強をさせません。
子供達が集まってくる、溜まり場になっています。
で、本を読んだり、音楽を聞いたり、おしゃべりしたり。
勉強して、分からなかったら質問してもいいし、
もっと勉強したければ手作りのプリントもくれる。
先生は、子供達が勉強したい理由をみつけるのを手伝っているのだそうです。
パンクバンドをやっている高校生に、先生が町田町蔵とかのCDを貸して教えてあげる
場面なんかもあって、ちょっと「スクールオブロック」を連想しました笑
この姿勢は、以前法隆寺の職人さんの対談に出て来た
職人の育て方にも通じるところがありますよね。
弟子がこうなりたい、と思う欲求が高まるまで師匠は手取り足取り教えない。
でも、こうなりたいという思いが高まった時にちょっと教えてあげると
ぐーんとのびる、という。
あとは、この塾は「第三の場」も提供しています。
学校でも、家庭でもない、第三の場。
自分にとって、学びたい欲求の源泉は田舎育ちで情報と行動に植えていたこと
今の第三の場は趣味や大学時代の友人との集まりや、ボランティアしているところ
かなあ。
大人になったら、自分でやりたい勉強もできるし、憩いの場所も作れるし。
でも、子供のときって、ほんと何にもできないですからね。
この塾にかよった子供達は、凄く救われただろうなあ。
自分だったら、どういうことができるだろう?
自分にとっても第三の場に、子供を連れて行ってあげる、ってことかな。まずは。
この日は、午後に恵比寿でお仕事。
が、上手く行かずに撃沈。
気を取り直して、帰り道でちょっと気になったカフェで一休み。

トーチカフェ
2Fにあるので、ちょっと探しにくいかもしれませんが。
こじんまりと落ち着いた店内。パノラマ窓からは恵比寿の街もよく見えます。

なかなか当たりでした。
最近猫が日当たりの良い場所を見付けるがごとく
居心地の良いお店の匂いを嗅ぎ分けられるようになったと思う笑
ま、はずれもありますがね。
居心地の良い店内で、読みかけの本を読み終える。
「え、これが塾?」
これも、ほぼ日で紹介されていた本。
山梨で小さな塾を30年やっている先生が書いた本なのですが、
この塾、勉強をさせません。
子供達が集まってくる、溜まり場になっています。
で、本を読んだり、音楽を聞いたり、おしゃべりしたり。
勉強して、分からなかったら質問してもいいし、
もっと勉強したければ手作りのプリントもくれる。
先生は、子供達が勉強したい理由をみつけるのを手伝っているのだそうです。
パンクバンドをやっている高校生に、先生が町田町蔵とかのCDを貸して教えてあげる
場面なんかもあって、ちょっと「スクールオブロック」を連想しました笑
この姿勢は、以前法隆寺の職人さんの対談に出て来た
職人の育て方にも通じるところがありますよね。
弟子がこうなりたい、と思う欲求が高まるまで師匠は手取り足取り教えない。
でも、こうなりたいという思いが高まった時にちょっと教えてあげると
ぐーんとのびる、という。
あとは、この塾は「第三の場」も提供しています。
学校でも、家庭でもない、第三の場。
自分にとって、学びたい欲求の源泉は田舎育ちで情報と行動に植えていたこと
今の第三の場は趣味や大学時代の友人との集まりや、ボランティアしているところ
かなあ。
大人になったら、自分でやりたい勉強もできるし、憩いの場所も作れるし。
でも、子供のときって、ほんと何にもできないですからね。
この塾にかよった子供達は、凄く救われただろうなあ。
自分だったら、どういうことができるだろう?
自分にとっても第三の場に、子供を連れて行ってあげる、ってことかな。まずは。
2005.09.20 Tue
25日に書いた、思い出し日記。
この日は午前中に腎臓の2次検査の結果を聞き
夜歯医者で2週間ぶりに抜糸。
腎臓は2次検査で問題なしをもらい
歯医者でも抜糸は一瞬で終わる。
う~ん、すっきり。やっぱり健康が一番ですね。
この日は午前中に腎臓の2次検査の結果を聞き
夜歯医者で2週間ぶりに抜糸。
腎臓は2次検査で問題なしをもらい
歯医者でも抜糸は一瞬で終わる。
う~ん、すっきり。やっぱり健康が一番ですね。
2005.09.19 Mon
2005.09.18 Sun

中秋の名月の日
が、やはり昨日の海がいけなかったのか。
この日は夕方から撃沈。チ~ン。
でも、午前中にこの前先輩から紹介してもらった本を読む。
カネをかけずにお客をつかむ! PHP文庫 神田 昌典 (著)

今の仕事とか、交流会のめちゃ参考になりました。
内容とは、
・昔 既にいる見込み客にいかに売るか
・今 見込み客を探すことが難しい
ので、見込み客を囲い込むノウハウについて書いてあります。
例えば、
・先にサービスを提供する(洗濯機の有償修理で買換えを促す)
・広告宣伝は24時間対応に(人が問い合わせしたいのは夜)
・買うべき情報を与えてあげる(どう選んでいいのかを教える)
など。
各ポイントについて、今の仕事と交流会でやるべきことを
ピックアップしていきました。
ノウハウの話だから、これだけ探求していて品質を落としてもだめだけど
こういうことも必要ですよね。
2005.09.17 Sat
今日はやや風邪気味?と思ったけど、
予定通りダイビングに行っちゃいました。
場所は近場の江之浦(小田原市)でした。
ロープを伝って潜るよ潜るよ~

この日はインストラクターの方が「今シーズン最高!」
というくらい、透明度が良くて楽しかったです。
しかし江之浦の水中には何故かドラえもんの像や巨大なテディベアが・・・
ゲージに入ったちっちゃいサメもいたらしいのですが
台風で檻ごと流されてしまったらしい(かわいそうに)
ちなみに、この日は耳が聞こえない方(私と同年代の女性)
と一緒に海洋実習でした。
海に入れば音は聞こえなくなるとはいえ、積極的にやっててすごい!
私は今日でライセンス取り終わるけど、また一緒に潜れたらいいね。
昨日到着したげんぺいのビーサンも無事海デビューしたのでした。

予定通りダイビングに行っちゃいました。
場所は近場の江之浦(小田原市)でした。
ロープを伝って潜るよ潜るよ~

この日はインストラクターの方が「今シーズン最高!」
というくらい、透明度が良くて楽しかったです。
しかし江之浦の水中には何故かドラえもんの像や巨大なテディベアが・・・
ゲージに入ったちっちゃいサメもいたらしいのですが
台風で檻ごと流されてしまったらしい(かわいそうに)
ちなみに、この日は耳が聞こえない方(私と同年代の女性)
と一緒に海洋実習でした。
海に入れば音は聞こえなくなるとはいえ、積極的にやっててすごい!
私は今日でライセンス取り終わるけど、また一緒に潜れたらいいね。
昨日到着したげんぺいのビーサンも無事海デビューしたのでした。

2005.09.16 Fri

今日は十五夜の二日前
こんなに暑くても月にかかる雲は、もう秋のいわし雲
家に帰ると、「げんべい」のビーサンが届いていました。
この前美容院のお姉さんに教えてもらった「げんべい」
通販もやっていて、一足1000円だったので
夏が終わらないうちに買っちゃいました。
迷ったけど、色は台・紐とも白に。
思ったより弾力のあるゴム、しかもクリーム色でかわいい。
早速記念写真。

ついでにお花も買って帰ったので、記念写真。
黄色とオレンジという秋らしい色のカーネーション。

白い茎と小さい花がかわいいフェンネルフラワーの仲間。

今日は金曜日なので、癒し系の日記でした。
2005.09.15 Thu

今日は主催している交流会の開催日。
最終的には21人に参加して頂けました。
きてくださったみなさん、ありがとう。
そして幹事の皆様、集客にご協力できなくてすんません・・・。
講演してくださった杉浦さんは、かなり激動の人生を歩んでおられました。
詳しくは、私が作っている非公式サイトに今日の夜アップしますね。
杉浦さん、お人柄にとても興味があります。
バブル時期に大学でテニスをやっていて
TSUTAYAの増田さんとか有名起業家をたくさんしっていて
ご自身でも事業をたくさんやってらっしゃるけれど
一見、とても物静かでインテリジェンスな雰囲気の方です。
どんな感じでお仕事をされているんでしょうね。
今までお会いした方々の中にはいらっしゃらないタイプの方だったので
かなり興味しんしんです。
もうちょっとお人柄を知れる機会を作れるといいな。
サロンのWeb企画ですが、なんとなくスタートされるきっかけの
イメージがまだつかず。
ページのデザインだけつくって煮詰まっちゃってたり。
未参加者でも良いので、お話を聞きたい人にまずインタビューしちゃおうかな。
誰がよいでしょうね?
うまくリズムを作って進めていければと思います
2005.09.14 Wed

この前DVDで「キリクと魔女」を見ました。
1年ほど前?に恵比寿ガーデンシネマでやっているのを見て
映画館では見なかったので、今回思い出して借りてみました。
フランスで作られた、大人向けの寓話アニメ。
舞台はアフリカ。
生まれたばかりのキリクという子が、
村を魔女ののろいから救うお話。
自分の苦痛がゆえに、村人にも苦痛を与える魔女。
でもその苦痛が魔女に魔力を与えている。
魔女に苦痛を与えた原因は村人。
村人の恐れを利用する魔女。
恐れゆえに、のろいでないものまで呪いだと思う村人。
英雄に何度救われても、懲りずに罠にはまる村人。
直後は英雄へ歌をささげるが、結局感謝しない村人。
一歩間違えば、英雄を危険扱いして排除しようとする村人。
魔女を最大限の方法で許す英雄。
覚悟を決めている母親。
と、とても寓意に満ちた映画。
事情を知り、許すことによって悪意は消える
ということが伝わってくる。
映像も独特で、見入ってしまいました。
気のあった友達とかと、しみじみ見て
感想をほっこり話したい映画でした。
2005.09.14 Wed
昨日は、1週間ぶりにブログを怒涛更新。
メモ帳には書いているんだけど、なかなか更新できてませんでした。
毎日更新するリズムを作れたらいいな~。
デイリーに意味があるものですからね。
メモ帳には書いているんだけど、なかなか更新できてませんでした。
毎日更新するリズムを作れたらいいな~。
デイリーに意味があるものですからね。
2005.09.13 Tue
今朝は、主催している交流会の幹事の方と早朝MTG
前職で大変お世話になった先輩でもある
忙しすぎて毎日3時くらいに寝ているような方なのに
7時半にMTGしてくださって、大変ありがたい
ほんと、体壊さないでくださいね
私が交流会でやりたいこととか、今日は話してみる
実際以前やろうとしていたことで、
でもできてないことだよね、というお言葉を頂く
確かに。
そういうところで役に立てると良いのだが。
その方から選挙についてもいろいろ伺う。
それから会社に行き、朝礼に出てからすぐ医者へ。
この前風邪で行ったら、尿検査(初診だったからやった)で
引っかかってしまったのです
今日もタンパクが出ていたので、血を採って再検査。
大学時代も引っかかって、体質だって言われたんだけど
念のためやっておきましょうね、とのこと。
お酒もほとんど飲まないので、多分大丈夫だと思いますが。
検査にひっかかるところに、ちょっと喜びを覚えているあたり
我ながらちょっと恥ずかしい。
ほんとに大病だったら、それどころじゃないのに。
会社ではちょこちょこ仕事。
仕事を終えて、歯医者で昨日縫合してもらったところを消毒してもらう。
痛みもないし(ちょっとかゆいような感じだけど)腫れてないので
問題なしとのこと。
でも、抜糸は2週間後なのだそうで。
そんなにかかるの?とちょっとショック。
気を奮い立たせるために、帰り際に大丸によって
敬老の日のプレゼントを選ぶ。
祖父母の代で健在なのは、母方の祖母だけ。
明治41年生まれの、かわいいおばあちゃん。
80代の頃は、そんな年とは思えないほど元気で、
趣味もいっぱいあって憧れでした。
そういえば、小学校頃夏休みの宿題で
戦争の時のことを聞いたら
「家の中にいたから、よくわがんね」
と冗談とも本気とも分からないことを言われましたが
うちは金物屋さんだったから、戦時中は鉄製品を全部もっていかれて
商品がなくなり、闇市に買出しに出かけて大荷物を背負って
汽車のデッキにしがみついて帰ってきた、
荷物が多すぎて危うく落っこちそうになったときがあったけど
手をつかんでくれた人がいて、助かった
なんて話も、ちらりとしてくれました。
あんまり詳しくは話したくなかったのかな。
5年前に息子(母の兄)がなくなってからは、
めっきり元気がなくなっちゃっちゃって
お盆には帰れなかったけど、10月に帰るから待っててね。
そうそう、送ったものはこのおせんべい。
お菓子がいいかと思って父に聞いたら、おせんべいとかの干菓子がいいんじゃない?
ということでデパ地下を周っていたら見つけました。
いろんな種類が入っていて美味しいし、さくさくして食べやすいし
パッケージも良い感じだったので。
喜んでくれると良いな。
そうそう、今日は久しぶりに本も買った。
口コミ伝染病(神田昌典)
カネをかけずにお客をつかむ!(神田昌典)
お悩み祭り ひょっとこ篇(みうらじゅん)
おふろの電気消して!クリオネ
先輩に紹介してもらった本と、
ほぼにちで見た&おもちゃ(これは友達の誕生日プレゼントにしよう)
みうらじゅんの本は、心が晴れそうだから笑。
そういえば、みうらじゅんを初めて知ったのは高校時代に読んだ「見仏記」でした。
なぜその本を読んだんだ?高校生の私。
**************
ほぼ日のT-1、すごいことになってますね。
デザインされたTシャツは買えるのかしら?
きっと買えるんでしょうね。
前職で大変お世話になった先輩でもある
忙しすぎて毎日3時くらいに寝ているような方なのに
7時半にMTGしてくださって、大変ありがたい
ほんと、体壊さないでくださいね
私が交流会でやりたいこととか、今日は話してみる
実際以前やろうとしていたことで、
でもできてないことだよね、というお言葉を頂く
確かに。
そういうところで役に立てると良いのだが。
その方から選挙についてもいろいろ伺う。
それから会社に行き、朝礼に出てからすぐ医者へ。
この前風邪で行ったら、尿検査(初診だったからやった)で
引っかかってしまったのです
今日もタンパクが出ていたので、血を採って再検査。
大学時代も引っかかって、体質だって言われたんだけど
念のためやっておきましょうね、とのこと。
お酒もほとんど飲まないので、多分大丈夫だと思いますが。
検査にひっかかるところに、ちょっと喜びを覚えているあたり
我ながらちょっと恥ずかしい。
ほんとに大病だったら、それどころじゃないのに。
会社ではちょこちょこ仕事。
仕事を終えて、歯医者で昨日縫合してもらったところを消毒してもらう。
痛みもないし(ちょっとかゆいような感じだけど)腫れてないので
問題なしとのこと。
でも、抜糸は2週間後なのだそうで。
そんなにかかるの?とちょっとショック。
気を奮い立たせるために、帰り際に大丸によって
敬老の日のプレゼントを選ぶ。
祖父母の代で健在なのは、母方の祖母だけ。
明治41年生まれの、かわいいおばあちゃん。
80代の頃は、そんな年とは思えないほど元気で、
趣味もいっぱいあって憧れでした。
そういえば、小学校頃夏休みの宿題で
戦争の時のことを聞いたら
「家の中にいたから、よくわがんね」
と冗談とも本気とも分からないことを言われましたが
うちは金物屋さんだったから、戦時中は鉄製品を全部もっていかれて
商品がなくなり、闇市に買出しに出かけて大荷物を背負って
汽車のデッキにしがみついて帰ってきた、
荷物が多すぎて危うく落っこちそうになったときがあったけど
手をつかんでくれた人がいて、助かった
なんて話も、ちらりとしてくれました。
あんまり詳しくは話したくなかったのかな。
5年前に息子(母の兄)がなくなってからは、
めっきり元気がなくなっちゃっちゃって
お盆には帰れなかったけど、10月に帰るから待っててね。
そうそう、送ったものはこのおせんべい。
お菓子がいいかと思って父に聞いたら、おせんべいとかの干菓子がいいんじゃない?
ということでデパ地下を周っていたら見つけました。
いろんな種類が入っていて美味しいし、さくさくして食べやすいし
パッケージも良い感じだったので。
喜んでくれると良いな。
そうそう、今日は久しぶりに本も買った。
口コミ伝染病(神田昌典)
カネをかけずにお客をつかむ!(神田昌典)
お悩み祭り ひょっとこ篇(みうらじゅん)
おふろの電気消して!クリオネ
先輩に紹介してもらった本と、
ほぼにちで見た&おもちゃ(これは友達の誕生日プレゼントにしよう)
みうらじゅんの本は、心が晴れそうだから笑。
そういえば、みうらじゅんを初めて知ったのは高校時代に読んだ「見仏記」でした。
なぜその本を読んだんだ?高校生の私。
**************
ほぼ日のT-1、すごいことになってますね。
デザインされたTシャツは買えるのかしら?
きっと買えるんでしょうね。
2005.09.12 Mon

今日相方が作ってくれたパスタ。
なんと、イカ墨いりイカの塩辛(金沢土産)を使った
イカ墨クリームパスタでした。
意外な組み合わせだけどめちゃうま★
↓にあるように、今日は大変な日でしたがペロリたべちゃいました。
さてさて・・・
今日は歯医者の日
小学生以来、親から丈夫な歯をもらったて生まれたをいいことに
デンタルケアはかなりいい加減だったのですが
(夏休みの歯磨きカレンダーは単なる塗り絵だった)
そのツケが回ってきています。
4月に親知らずの抜歯に行ったら
歯槽膿漏がひどいですね~、と言われ
それ以来そちらも治療。
どうりで、今まで毎朝歯茎から血が出ていたわけです。
歯石がたまっちゃってて、その中に菌がいるので
ある程度ひどくなりと、歯磨きだけでは治らないらしいです。
歯石を取ってもらって(歯がす~す~するようになりました)
歯磨きと、消毒効果のあるうがい薬でかなり改善。
歯茎ってこんなに薄いピンク色だったんですね・・・。
しかし、一部は腫れたままで治らなくなっちゃっているところがあったので
今日切開手術(泣)
麻酔を打って、歯と歯の間の歯茎3箇の一部を切り取り
縫ってもらいました(泣)
時間は30分かかりませんでしたが
下唇にも麻酔効果が及んだので、指とかべろで触ると面白いです。
ぶよぶよ~
こんな感じなんですねえ。
が、しかしだんだん麻酔が切れて鈍痛がしてきたぞ・・・(大泣)
歯石を取ったときもそうでしたが、
歯の治療って食欲をなくす効果覿面ですよね。
いたくて食欲なんて出ない。
ダイエットにもってこいな気が。
と、思ったら
そういえば昔月曜日の「世界テレビ特捜部」で
アメリカの歯科医が
治療のため上の歯と下の歯をかみ合わせた状態で固定する
というダイエットを考案した、というのをやってましたっけ。
「CAMP」という映画にも、
そのダイエット中の登場人物がいました。
アメリカってやっぱり大胆すぎ・・・
ちなみにCAMPという映画は、
スクールオブロックのミュージカル版という
感じですが、作りこみが足りずにいまいち。
(スクール・オブ・ロックは、超面白かった!
最後にスタンディングオベーションしちゃったもん
2005.09.11 Sun

今日は朝いちで選挙へ。
9時前だったのに、かなりの人が。
60代のご夫婦、30代の娘と50代のお母さん、20代後半カップル
テニス帰りのお父さん、などなど。
地域柄か、今回だからか、一般的に朝って人が多いものなのか・・・
ちょっとびっくりでした。
午後は、大学時代からの仲良し2人と落ち合う。
近況報告したり、仕事や恋愛の話で盛り上がり。
やっぱりいいですね~、こういう友人は。
まさに「姦しい」という状態だったのかもしれませんが笑
卒業後もちょこちょこ会える機会があるのがありがたいです。
でも、久しぶりにあった友人がやつれていました・・・
最近体重が落ちない私にはうらやましいですが
聞けば、忙しくて1日1食になっちゃってやせたとか。
だめだよ~、倒れちゃうよ。
ちょっと心配。うまく時間とストレスをやりくりできるとよいね。
帰ってきて、選挙速報を相方と見る。
6チャンネルの筑紫さんと久米さんがやっていた番組で
直接亀井さんが安部さんに問い詰めている姿が面白かった。
ほりえもんが久米さんに問い詰められてたり。
郵政民営化YesNoだけだったら、それこそ国民投票で決めてしまえばよいのだろうが
何にせよ、選挙が面白くなるのは、第一歩としてはよいことだと思います。
次回は民主党も是非がんばってほしい。
そして、今日は9・11
ブッシュの動きやいかに→フガフガ・ラボ
2005.09.10 Sat
今日はこのケーキにまつわるお話

今日は近所に髪を切りに行きました。
前々回担当してもらったHさんがいい人だったので
今回もお願いすることに。
そしたら、前回以上に話が盛り上がってびっくり。
私はいつも美容院では空々しい会話をすることが苦手で
だんまりしているんですが
今回はめちゃめちゃ楽しく過ごせました。
う~ん、この差は何なんだろう?
1.お姉さんの性格がそもそも良かった
アシスタントの人にもちゃんと「ありがとうございます」
って感謝していたり、見ていてとても信頼できる感じだった。
2.こっちの興味に合わせてくれた
美容院で話しているときって、一度会話がされても
その後広がらなくて、ぽつぽつした会話が苦痛だったりする。
でも、Hさんは
「湘南・鎌倉の土産として実家にもっていくのにいいもの」
の話題で、ずっと考えていろいろ教えてくれたり
そんな雑誌を選んでくれたりした。
Hさんが地元なのでその話題に詳しかったり、
たまたまそういうネタの雑誌があったという幸運はあったが
自分の話だけする人が多い中、うれしいことだ。
なんだか、お仕事のヒントをいただけたような感じでした。
この美容院が安いわけじゃないんですが、
気持ちよいのでまた来ようと思います。
ちなみに、トップのケーキ君達はHさんに教えてもらった
「藤沢のオススメお土産」の1つ、チロルの宝乳菓
(とレモンタルト)
ヘアサロンからもとても近い。ので帰りに買って帰っちゃいました。
宝乳菓は84円、レモンタルトは250円くらい
ほかのケーキモほとんどが300円以下でとても安い。
おばちゃん、おじちゃんたちが手作りでやっているお店の
雰囲気もとても良い。
パティシエのケーキでめちゃおいしい!という訳ではないが
家族や友達とデイリーで食べたいケーキですね。
心が豊かになりそうです。
他にも、葉山のマーロウのプリン(ビーカー入りで巨大)とか
ニュージャーマンの鎌倉カスターとか(ぺこちゃんのほっぺみたいな感じ)とか
げんべい(ビーサンで有名)とかも教えてもらったので
機会があったらGETしようと思います。

夕食には、サーモンのサラダピザを作ってみました。
夏にキャンプに行ってピザを手作りしていらい、
ピザを生地からこねることが好きになった私。
休日にコネコネしていると、ストレス解消にもなって楽しいですよ~。
オススメ。
(でも、今日は硬く焼きすぎて生地はやや失敗でしたが(^^;)
トッピングは近所で行き着けのデ・ニーム・タルタルの
メニューをまねして、サーモンのサラダピザ。
生地を焼いて、上にサラダ(シーザードレッシング)をトッピング。
本当はスモークサーモンだけれども、なかったのでお刺身用をトッピング笑
レタスは、ベランダで育てているガーデンレタスを摘んできました。
サーモンはスモークの方が美味しかっただろうけど、
初めてにしてはなかなか。
次は念願のナポリピザ(薄くて硬い生地)をマスターしたいなあ

今日は近所に髪を切りに行きました。
前々回担当してもらったHさんがいい人だったので
今回もお願いすることに。
そしたら、前回以上に話が盛り上がってびっくり。
私はいつも美容院では空々しい会話をすることが苦手で
だんまりしているんですが
今回はめちゃめちゃ楽しく過ごせました。
う~ん、この差は何なんだろう?
1.お姉さんの性格がそもそも良かった
アシスタントの人にもちゃんと「ありがとうございます」
って感謝していたり、見ていてとても信頼できる感じだった。
2.こっちの興味に合わせてくれた
美容院で話しているときって、一度会話がされても
その後広がらなくて、ぽつぽつした会話が苦痛だったりする。
でも、Hさんは
「湘南・鎌倉の土産として実家にもっていくのにいいもの」
の話題で、ずっと考えていろいろ教えてくれたり
そんな雑誌を選んでくれたりした。
Hさんが地元なのでその話題に詳しかったり、
たまたまそういうネタの雑誌があったという幸運はあったが
自分の話だけする人が多い中、うれしいことだ。
なんだか、お仕事のヒントをいただけたような感じでした。
この美容院が安いわけじゃないんですが、
気持ちよいのでまた来ようと思います。
ちなみに、トップのケーキ君達はHさんに教えてもらった
「藤沢のオススメお土産」の1つ、チロルの宝乳菓
(とレモンタルト)
ヘアサロンからもとても近い。ので帰りに買って帰っちゃいました。
宝乳菓は84円、レモンタルトは250円くらい
ほかのケーキモほとんどが300円以下でとても安い。
おばちゃん、おじちゃんたちが手作りでやっているお店の
雰囲気もとても良い。
パティシエのケーキでめちゃおいしい!という訳ではないが
家族や友達とデイリーで食べたいケーキですね。
心が豊かになりそうです。
他にも、葉山のマーロウのプリン(ビーカー入りで巨大)とか
ニュージャーマンの鎌倉カスターとか(ぺこちゃんのほっぺみたいな感じ)とか
げんべい(ビーサンで有名)とかも教えてもらったので
機会があったらGETしようと思います。

夕食には、サーモンのサラダピザを作ってみました。
夏にキャンプに行ってピザを手作りしていらい、
ピザを生地からこねることが好きになった私。
休日にコネコネしていると、ストレス解消にもなって楽しいですよ~。
オススメ。
(でも、今日は硬く焼きすぎて生地はやや失敗でしたが(^^;)
トッピングは近所で行き着けのデ・ニーム・タルタルの
メニューをまねして、サーモンのサラダピザ。
生地を焼いて、上にサラダ(シーザードレッシング)をトッピング。
本当はスモークサーモンだけれども、なかったのでお刺身用をトッピング笑
レタスは、ベランダで育てているガーデンレタスを摘んできました。
サーモンはスモークの方が美味しかっただろうけど、
初めてにしてはなかなか。
次は念願のナポリピザ(薄くて硬い生地)をマスターしたいなあ
2005.09.09 Fri
今日は仕事で山口に行って来ました。
始発と最終の飛行機でしたが涙
仕事が終わって飛行機まで間があったので
飛行場の近くの「ときわ公園」に行ってきました。
地元の方々には「微妙だよ・・・」と止められて
確かに寂れていましたが、面白かったです。
この公園、400羽の白鳥と26羽のペリカンがいるんです。
わらわらわら。

しかも、放し飼い。
。
子供は、えさをやろうとして、よくつつかれるらしい・・・。
凶暴。

私が行ったときも、ちっちゃい子がパンの切れ端をあげてました。
(私もあげたかったけど、売っているところが見あたらず。
売店も5時だったから閉まっていたし)
さて、その子があげたパンをめぐって
かなり醜い争いが繰り広げられていて面白かったです。
・黒鳥がエサをゲット
→怒ったオオハクチョウ(黒鳥より一回り大きい)が
黒鳥の首をつつきまくり。
必死に逃げている黒鳥がかわいそうだった・・・
・白鳥同士でも、えさの取り合いで
羽を広げて威嚇のし合いが始まる
喧嘩後の緊張関係。白鳥vs黒鳥vsペリカン

ようやく一段落したところ、ペリカンがちょっと飛び立つ
が、近くにいた白鳥に羽がぶつかりそうになる
→白鳥がすごくうざったそうに、首を曲げてその羽を避ける
まるで、通勤電車でおじさんにぶつかられそうになった女子高生が
「ったく、なんだよ」って感じで避けているみたい。

かと思えば、隣の池で他の鳥たちから離れ
2匹だけで仲良く泳いでいる黒鳥ちゃんも。
こっそりデートしている高校生みたいで、かわいかった。
鳥って、かなり人間っぽい動きを見せてくれますねえ。
でも、この話を友人に報告したら
「鳥の話よりも、それをいちいち覚えていて報告してくれる君が面白い」
と言われましたが・・・。
鳥たちの観察を満喫したあと、
空港に行くためタクシーを拾いたかったのですが、ぜんぜんおらず。
近所の家の前にいたおじさんに道を聞いたら、
親切なことに車で空港まで送ってくださいました。
ありがとう、ほんと助かりました。
無事、最終の飛行機で羽田→バスで自宅に帰宅。
そして帰りの飛行機の中で、
今の交流会について自分ができることを考えていたら
アイディアが浮かんで俄然興奮(笑)
他人が聞いたら、ふ~ん、と思うくらいかもしれないけれど
作っちゃったもの勝ちよね。
イメージが浮かぶのは、きっとほぼにちのおかげでしょう
始発と最終の飛行機でしたが涙
仕事が終わって飛行機まで間があったので
飛行場の近くの「ときわ公園」に行ってきました。
地元の方々には「微妙だよ・・・」と止められて
確かに寂れていましたが、面白かったです。
この公園、400羽の白鳥と26羽のペリカンがいるんです。
わらわらわら。

しかも、放し飼い。
。

子供は、えさをやろうとして、よくつつかれるらしい・・・。
凶暴。

私が行ったときも、ちっちゃい子がパンの切れ端をあげてました。
(私もあげたかったけど、売っているところが見あたらず。
売店も5時だったから閉まっていたし)
さて、その子があげたパンをめぐって
かなり醜い争いが繰り広げられていて面白かったです。
・黒鳥がエサをゲット
→怒ったオオハクチョウ(黒鳥より一回り大きい)が
黒鳥の首をつつきまくり。
必死に逃げている黒鳥がかわいそうだった・・・
・白鳥同士でも、えさの取り合いで
羽を広げて威嚇のし合いが始まる
喧嘩後の緊張関係。白鳥vs黒鳥vsペリカン

ようやく一段落したところ、ペリカンがちょっと飛び立つ
が、近くにいた白鳥に羽がぶつかりそうになる
→白鳥がすごくうざったそうに、首を曲げてその羽を避ける
まるで、通勤電車でおじさんにぶつかられそうになった女子高生が
「ったく、なんだよ」って感じで避けているみたい。

かと思えば、隣の池で他の鳥たちから離れ
2匹だけで仲良く泳いでいる黒鳥ちゃんも。
こっそりデートしている高校生みたいで、かわいかった。
鳥って、かなり人間っぽい動きを見せてくれますねえ。
でも、この話を友人に報告したら
「鳥の話よりも、それをいちいち覚えていて報告してくれる君が面白い」
と言われましたが・・・。
鳥たちの観察を満喫したあと、
空港に行くためタクシーを拾いたかったのですが、ぜんぜんおらず。
近所の家の前にいたおじさんに道を聞いたら、
親切なことに車で空港まで送ってくださいました。
ありがとう、ほんと助かりました。
無事、最終の飛行機で羽田→バスで自宅に帰宅。
そして帰りの飛行機の中で、
今の交流会について自分ができることを考えていたら
アイディアが浮かんで俄然興奮(笑)
他人が聞いたら、ふ~ん、と思うくらいかもしれないけれど
作っちゃったもの勝ちよね。
イメージが浮かぶのは、きっとほぼにちのおかげでしょう
2005.09.08 Thu

今日の夕食は秋刀魚~。
帰ったら美味しそうな秋刀魚を用意してくれてました。
ありがとう。そして秋だねえ。

私はガーベラとストロベリーフィールドを買ってみました。
・・・しかし、これらの花は後に暑さで大変なことに
なってしまうのであった・・・→後日談
2005.09.07 Wed
お客様先のソムリエさんにで勧めてもらったワイン。
ネットで買っておいしかったことを報告したら先方も喜んでくださった。
こういうときって、ちょっとうれしい。
仕事だけど、せっかくなので人として繋がれたり
自分の人生のプラスになるものを得られたり。
主催している交流会、10日前になっちゃいましたが
今月の告知が今日できました。
自分は講師になれそうな人を呼んでこれずに申し訳ないけれど
Web作成とか、他の人が苦手なところを手伝っていけたらと思う
ネットで買っておいしかったことを報告したら先方も喜んでくださった。
こういうときって、ちょっとうれしい。
仕事だけど、せっかくなので人として繋がれたり
自分の人生のプラスになるものを得られたり。
主催している交流会、10日前になっちゃいましたが
今月の告知が今日できました。
自分は講師になれそうな人を呼んでこれずに申し訳ないけれど
Web作成とか、他の人が苦手なところを手伝っていけたらと思う
2005.09.06 Tue
昨日は両親が仕事で東京に出て来て、それに兄もくっついて来ていたので
東京にいる姉とあわせて、久々と言っても1ヶ月ぶりに家族が合流。
兄はヒッピー並みの長髪になっていた...
それでいいのか?!国家公務員~~。
31で田舎の実家にいて国家公務員やりながら趣味に生きている兄と
(もうちょっと頭でっかちにならずに行動しちゃえばいいのに)
29歳で小学3年生の母、池袋地域住民にしっかりとけ込んで生活している姉と
(あのたくましさと男気を尊敬しています)
おっとりしていたくせに、大学出てから無謀な社会人生活を送っている私
ほんと三者三様に育ったものです。てんでばらばら。
でもやはりどこかには共通点はあるんでしょうね。
姉と初めて寿司屋に行った時は、お互いサーモンが好きだという事を
初めて知って爆笑していました。
大人になると、兄弟はよいもんだ~。
小さい時は戦う相手でしたが
親はあう度に年取ったな~と思うのですが
それでも54歳と60歳には見えないくらい若い、とは思う。
これからも元気で集まれるとよいな~
東京にいる姉とあわせて、久々と言っても1ヶ月ぶりに家族が合流。
兄はヒッピー並みの長髪になっていた...
それでいいのか?!国家公務員~~。
31で田舎の実家にいて国家公務員やりながら趣味に生きている兄と
(もうちょっと頭でっかちにならずに行動しちゃえばいいのに)
29歳で小学3年生の母、池袋地域住民にしっかりとけ込んで生活している姉と
(あのたくましさと男気を尊敬しています)
おっとりしていたくせに、大学出てから無謀な社会人生活を送っている私
ほんと三者三様に育ったものです。てんでばらばら。
でもやはりどこかには共通点はあるんでしょうね。
姉と初めて寿司屋に行った時は、お互いサーモンが好きだという事を
初めて知って爆笑していました。
大人になると、兄弟はよいもんだ~。
小さい時は戦う相手でしたが
親はあう度に年取ったな~と思うのですが
それでも54歳と60歳には見えないくらい若い、とは思う。
これからも元気で集まれるとよいな~
2005.09.06 Tue
現在のお仕事、あまり締め切りを意識せずともできてしまいます
ので、どうしてもだらけがち...
これじゃあまだまだフリーにはなれないですね。
寂しがりやなので、その点でもフリーは合っていませんが...
意思を強く持たねば~
ので、どうしてもだらけがち...
これじゃあまだまだフリーにはなれないですね。
寂しがりやなので、その点でもフリーは合っていませんが...
意思を強く持たねば~
2005.09.06 Tue
ザヴィニャックが亡くなったのが2002年。
2003年に軽井沢の田崎美術館で回顧展をやったそうです。
会場:田崎美術館(長野県北佐久郡軽井沢町千ヶ滝プリンス通り)
期間:2003年7月19日(土)~8月31日(日)
時間:9時~17時
入館料:一般1000円/中学生以下 500円
ミュージアムショップはいまもカードやポスターの
直販もしています。ちょっと高級品ですが。
しかし、上野で見かけたあのポスターは見つかりませんねえ。
2003年に軽井沢の田崎美術館で回顧展をやったそうです。
会場:田崎美術館(長野県北佐久郡軽井沢町千ヶ滝プリンス通り)
期間:2003年7月19日(土)~8月31日(日)
時間:9時~17時
入館料:一般1000円/中学生以下 500円
ミュージアムショップはいまもカードやポスターの
直販もしています。ちょっと高級品ですが。
しかし、上野で見かけたあのポスターは見つかりませんねえ。
2005.09.06 Tue
ザヴィニャックが亡くなったのが2002年。
2003年に軽井沢の田崎美術館で回顧展をやったそうです。
会場:田崎美術館(長野県北佐久郡軽井沢町千ヶ滝プリンス通り)
期間:2003年7月19日(土)~8月31日(日)
時間:9時~17時
入館料:一般1000円/中学生以下 500円
ミュージアムショップはいまもカードやポスターの
直販もしています。ちょっと高級品ですが。
しかし、上野で見かけたあのポスターは見つかりませんねえ。
2003年に軽井沢の田崎美術館で回顧展をやったそうです。
会場:田崎美術館(長野県北佐久郡軽井沢町千ヶ滝プリンス通り)
期間:2003年7月19日(土)~8月31日(日)
時間:9時~17時
入館料:一般1000円/中学生以下 500円
ミュージアムショップはいまもカードやポスターの
直販もしています。ちょっと高級品ですが。
しかし、上野で見かけたあのポスターは見つかりませんねえ。
2005.09.05 Mon
この前の宮城地震と、アメリカのハリケーン災害を見て
昨日は防災グッズを買いました。
藤沢ムジでは、防災セットが今日まで入荷待ちだったらしい。
でもセットにすると、そんなにたいしたことないのに1万5千円くらいする・・・
ちと、高くない?
バラバラで買いました。
使わずに済みますように。
アメリカのハリケーンは、人災の様相を呈しているそうですね。
コンディ・ライス氏は、
以前スマトラ沖地震でアメリカが救援活動をした際
「津波はアメリカ政府だけでなく
アメリカ国民のハートを示す上でも
『すばらしい機会だった』
(the tsunami was "a wonderful opportunity"
to show not just the US government,
but the heart of the American people)」
という表現をして、批判を受けていたそうです。
(これもほぼにちネタ。松原耕二さんのコラムより)
地震や津波だったなら、
お金持ちと貧乏人の差はつかなかったのでしょうか。
昨日は防災グッズを買いました。
藤沢ムジでは、防災セットが今日まで入荷待ちだったらしい。
でもセットにすると、そんなにたいしたことないのに1万5千円くらいする・・・
ちと、高くない?
バラバラで買いました。
使わずに済みますように。
アメリカのハリケーンは、人災の様相を呈しているそうですね。
コンディ・ライス氏は、
以前スマトラ沖地震でアメリカが救援活動をした際
「津波はアメリカ政府だけでなく
アメリカ国民のハートを示す上でも
『すばらしい機会だった』
(the tsunami was "a wonderful opportunity"
to show not just the US government,
but the heart of the American people)」
という表現をして、批判を受けていたそうです。
(これもほぼにちネタ。松原耕二さんのコラムより)
地震や津波だったなら、
お金持ちと貧乏人の差はつかなかったのでしょうか。