本-BOOKS-食べ物-FOOD-植物-GREEN-動物-ANIMALS-お仕事-WORK-ご近所-LOCAL-銀幕-MOVIES-旅行-TRAVEL-徒然-DIARY-未分類-UNCLASSFIED-写真-PHOTOS-あったらいいな-WANTS-ウェブ-Web-デザイン-DESIGN-
拝啓御両親 娘は今日も元気です
2005.08.31 Wed
今日は急遽、前職で研修時代からお世話になった
先輩の飲み会に交ぜて頂きました。

久しぶり~、で

最近のみんなの様子とか
あの時のぶっちゃけトークとか
実はあんな社内恋愛があったとか
恋愛の相談とか
いっぱい話し&聞かせていただきました。
珍しく自分が結構話してた気がします。

先輩方に会えて元気復活~☆
ほんと、元気をいっぱい頂きました。多謝多謝。
最近一人仕事が多いから、
仕事とか恋愛の悩みで共感してもらたり
元の職場でがんばっている先輩方とお話ができて
元気をもらえたのでしょうね。

同居生活7年になる先輩は、同居のコツを語ってくださいました。
ポイントは「適切な距離」笑
お互い頼りすぎず、期待しすぎず、離れすぎず、ということでした。
同居始め6ヶ月目くらいに、始めの山があるけど
それを乗り越えちゃえば大丈夫だよ~、なのだそうです。

のんびり屋の自分がハードワークな会社に入って
営業研修時にひーひー言っていたときから
面倒を見てもらっている先輩です。
今もなんだかんだでお会いできてうれしいです。
またご一緒させていただきたいなです。飲めないけど。

今日お会いした先輩だけじゃなくても
前職の先輩方には、めちゃめちゃお世話になりました&なっています。

泣いてばかりの前職でしたが、先輩にはめちゃめちゃ恵まれました。
ほんと、入って良かったと思います
(&体も壊さなくて良かった・・・)
スポンサーサイト



2005.08.31 Wed
****************************************
営業力

前職では営業職だった。
今は企画と営業両方やっているので、営業することも受けることもある。

営業を受けてみると、営業に必要なことがものすごく実感できますね。
やっぱり、しっかりした営業は頼りにしたいし。
ちゃんと納期を守るとか。相手のことはちゃんと調べるとか。業界に詳しいとか。

だからってすぐ自分の営業に行かせるわけじゃないんだけど・・・


****************************************
落ち込むこと

転職してから、落ち込むことがなくなった。
自己嫌悪にさいなまれることが、なくなったのです。

できていないことがいっぱいあるのだから、自己嫌悪に陥っても良いだろうものを
芯まで反省することがありません。
開き直っている感じです。
代わりに、いらいら、もやもやはするんですが・・・
なんでだろう

****************************************
相手への理解

先日バナーを作っていたら、1日かかってしまいました。
普段作成をお願いしている部署の方の苦労が分かりました・・・
今回はその方が忙しいので、自分で作っていたのですが
何とか作って持っていったら、その方が意外とほめてくださいました。
「やっぱり大変だろう?」って。
今までありがとうございました、と感謝。


****************************************
友人も元気に

 前職の同期(こちらも退職済み)に久しぶりに会ったら
 ずいぶん元気になっていました。
 しかも、今度結婚するそうです。
 この前あったときはラブラブぶりを思いっきりアピール。
 かなり幸せそうなカップルでした。
 
 う~ん、ものすごく幸せなオーラがいっぱいでした。
 このままぜひぜひ幸せにくらしていってね。


 しかし、結婚式というので思い出したのですが
 わたし昔から結婚式って聞くとちょっと怯えます。
 だって考えようによってはコスプレして、両親親戚仕事仲間の
 面前に立つようなもんですよ。
 いや~!!!それは照れくさすぎてす。怯。
 こっそりやる分にはコスプレは悪くないのですが笑
2005.08.31 Wed
先週の水曜日よるに東京駅付近で見つけた迷い猫さんですが
月曜日の夜に、もう一度植え込みを見たらいなかったです。
丸ごとあげたチーズの塊もなくなっていました。

親猫に見つけてもらって、お母さんがチーズを食べて
おなかいっぱいになってくれた・・・んだったらいいなあ

元気に育ってくれていますように
2005.08.29 Mon
なんだかいらいらしているとき、私の場合は原因が3パターンある気がする。
①嫉妬しているとき
②誰かの行動を見て、自分の弱みを意識しちゃうとき
③本当は落ち込む心を、誰かへの苛立ちにすりかえているとき

①については、高校時代に河合隼雄氏の「心の処方箋」
という本を読んでから逆にプラスの感情に変えられるようになった。
ほんとに、何度とこの言葉に助けられました。

その本には
「うらやましいと思う嫉妬心は、自分がそれをやってみたいという気持ちの裏返しだ。
 だから、うらやましいと思ったら、やってみればいい」
という趣旨のことが書いてあった。

ああ、でも今良いたとえが出てこないよ・・・なんでだろ。

②は、まあなんとか付き合えている。
例えば、私がブログの更新をサボっているとき。
そんなときに、ちゃんと更新している友人のブログを読むと
やたらと対抗心が湧く。なんだか、負けた気持ちになるのだ。

が、それは自分がブログを更新しなきゃと思っているのに、していない気持ちの裏返し。
そんなときは、ブログを更新すればいい。
いつも克服できるわけじゃないけど、いらいらの原因がわかるだけでもいらいらがだいぶ収まる。

③については、最近気づいたことでまだまだ克服途中だ。
最近のいらいらはこれが原因。
対処法としては、休日おもいっきり遊んでリフレッシュして
平日仕事にまい進できる気持ちにすることですね。がんばろう。

う~ん、でもうまくまとまらなかったなあ。
2005.08.28 Sun
最近、藤沢で野良猫を目撃できることが多い。
猫がいそうな場所がわかるようになってきたということかしら。
見つけるのは、たいてい相方なんですけどね。
DSCF1062-1.jpg

しあわせ~と思っていたのだが
水曜日の帰宅途中、10時半くらいに
東京駅の呉服橋付近で
植え込みの中に野良猫の赤ちゃんを発見。

み~!みいや!
という声が聞こえたので、探してみたらいたんですよ。

一匹だけ、はぐれちゃったみたい。

とりあえずコンビニでチーズを買ってきて近くに
おいてみたけど、食べてはくれなかったなあ。

お母さんに見つけてもらえてるといいのだけれど。

皇帝ペンギンでもそうだったけど、自然は厳しいですね。
元気に生きてくれていますように。
2005.08.28 Sun
DSCN0384-1.jpg
今日は、以前西村兄妹きもの店さん(主催している交流会で始まったご縁)で
買ったゆかたを着て夕方に外出。
今年初の外ゆかたでした。

気温も涼しくて、ちょっと変わった浴衣だったし
なかなか楽しかったです。

お昼には、通っているTIPNESSで初めて
ハリウッドヨガの教室へ。
超、混んでました。さすが流行ですね。
ほとんど女性だったけど、がんばって一番前にいるおじさんも。

最近さぼりぎみだったけど、楽しかったからまたいこ~
2005.08.27 Sat
報告が遅れましたが
ついに見ましたよ~、皇帝ペンギン
日本での公開開始を知ってから、長い道のりだった・・・DSCF1078-1.jpg

で内容はつかんでいたんですが
実際映像で見ると、またきゃわゆいですね~。
1時間半くらいなんですが。

特に、本では子ペンギンのかわいさが目立っていましたが
親同士の愛のダンスとかも、映画で見るとよかったです。
愛、伝わってきます。

あと、ラブラブの親の足元にいる子ペンギンの図とか。
本でもあったんですが、映像で見たらめちゃほほえましかった。DSCF1104.jpg

ちなみに、映画は恵比寿で一番遅い時間のを見ました。

この日のスケジュールは、お昼ご飯をおうちの近くのお蕎麦屋さんで食べて
電車に乗ってお台場へ。
東京ビッグサイトへでGDPを見ました。
想像していたとは、ちょっと違っていましたが・・・。
審査に関係ないとしても、一般公開も面白くしてくれるといいですね。
でも人はいっぱい入っていました。

あ、ちなみにこの日相方氏ははペンタックスの一眼レフデジカメを買って
かなり幸せそうでした。
キャノンのKISSはカカクコムの評判が良くなく
(高い割りに電池が持たないとか)
ニコンは良かったんだけど重いからやめたらしいです。
昨日のGちゃんといい、皆さん幸せそうでよいよい。

それから銀座に出て、展示を二つ。
DSCF1064-1.jpg
和光の時計塔を取るなんて田舎の人っぽいけど・・・・

まずはgggで佐藤雅彦研究室展を見に行った、ら・・・
あの狭い店内に人がぎゅーぎゅーで見れたものでなかったので断念・・・
さすが佐藤雅彦氏。
でも展示は月曜日までで、日曜日は定休日だからもう見れないです。
しくしく。

その後、小柳ギャラリーで相方の知り合いの展示を見る。
芸術は・・・。ごめんなさい。私の中ではまだ意味づけができません・・・。

その後、近くのバーでお茶して恵比寿へ。
DSCF1072-1.jpg
なかなか良い雰囲気のところでしたよ。
ゆっくりするよりちょっと立ち寄る感じ。


ガーデンプレイスのルシノワクラブで有ご飯を食べてから
映画を見て、藤沢に帰って来たのでした。
シノワクラブは雰囲気、味、値段とも結構良かったです。
おなかいっぱいで食べられなかったけど、デザートも美味しそうだった

映画以外はちょっと歩きつかれたけど
あっちこっち行って、充実一日になりました。
休日が充実しているとうれしいです。
2005.08.26 Fri
昨日は夏休み1日目。
しかし、そのため前日はめずらしく3時半まで仕事をしちゃった・・・。
朝起きて、早朝に仕事の続き。
その後の午前中はばくすい。

午後も仕事をしようと思ったのですが
お昼を食べて力尽き、ばくすい。
1日中寝ちゃったのなんて久しぶりでした。

起きたら6時。やばい!主催している交流会の時間だわ!
台風がきているけど、決行にすることに決定。

しかし6時に起きたので、準備する予定だった
参加費お釣用の小銭が両替できない!
あっちこっちで100円の買い物をしたりして
何とか準備。

時間ぎりぎりで渋谷の会場に到着~。ふ~。

ばたばたでしたけど、講演会自体はとっても素晴らしいものになりました。
みなさんありがとう。

台風の中、同じ藤沢住まいの参加者の人と一緒に帰路につきました。
でもその人は、もうすぐ仕事場近くに引っ越しちゃうらしい。
藤沢仲間が減って寂しい・・・。
でも、毎日終電の人だから、そりゃ藤沢じゃ辛いですよね・・・。

帰ってきてからも、1日寝ていたので寝れず。
講演のレポートを2時間くらい作ってから寝ました。
結構力作で、我ながらお気に入り~。
http://urass.blog19.fc2.com/
でも夏休み中だからできたことであって、
次回からはどうしましょ・・・汗

今朝は通常通り起床。
朝寝ちゃうと早起きリズムが狂っちゃうので
今日は頑張って起きていようと思います。

でも、風邪を引いたことが発覚。
今週末の実家帰省はまた延期にすることに
ごめんね・・・(TT


台風一過の今日の空は不思議な雲の模様でした
DSCF1027-1.jpg

2005.08.23 Tue
最近よくイライラする。
こんなにすぐイライラという気持ちになる自分は初めて。
無気力にも良くなるのだけれど。

前職の時は、落ち込みと不安だったんだけどな~。
だいぶ強気になれたものです。

しかし、何でこんなにいらいらするんだろう?

一人でいると落ち込むけど、
誰かがいると、落ち込む気持ちを紛らわせるために
いらいらするのかな?

いらいらするようになってからは、落ち込みはしないもんな。


・・・荒れたブログですみません。
2005.08.22 Mon
今まで友人にGREE,MIXIに登録してもらっていたけど
そちらには日記は書いてませんでした。

が、今日GREE日記の新たな機能にようやく気づきました。
別のブログのURLを登録すると、その日記が自動的に
GREEにも掲載されるように設定ができるんですね。
恐るべし、GREE!
確かにこの機能があれば、重複して書かなくていいから超便利。

しかも設定がとても簡単でよいですね~。

びっくりしました。
2005.08.21 Sun
行ってきました、プール講習。という名の海洋実習。
まずは井田の場所から。
私も帰ってくるまでよく場所が分からなかった・・・。
意外と遠いんですね。藤沢から3時間かかりました。
ida.jpg
井田のダイビングセンターはこちら
蛙がぴょこぴょこしていてかわいい。

DSCF0954-1.jpg
うっすら富士山も見えます。
DSCF0955-1.jpgDSCF0960-1.jpg

透明度もなかなか。
DSCF0971-1.jpg
そして、顔が出るくらいの浅い場所でもグッピーみたいな
魚が海底で群れをなしていて感動。

後で聞いたら、スズメダイの稚魚だということでした。
ちなみに大人になると、青くなくなっちゃうそうです。

他にもイカ、ウニ、しらす、ミカサゴ、なんとかダイ・・・とかいろいろいました。
ウニとミカサゴは教科書どおり、
「触っちゃだめだよ」とジェスチャーで教えて頂きました。

最深で8Mくらい潜りました。
レギュレータを口から外すときって怖いですね。
まかり間違えばパニックになるわけも分かります。

そんな感じでダイブしている間はかなりいっぱいいっぱい。
でも合格を頂きました。よかった~。
そういえば、MYウェットも初使用できたのでした。
DSCF0967-1.jpg

帰りは沼津漁港の有名店「丸店」に立ち寄り。
ここは店前では、連日恐怖の光景を見ることができます

500MLペットボトルの高さくらいあるかき揚げ
DSCF0977-1.jpg
赤魚の煮付けは、半身ではなく一匹丸ごと
マグロのステーキは、尻尾の部分のぶつ切り
DSCF0980-1.jpg

私は三色丼を食べました。
DSCF0984-1.jpgDSCF0982-1.jpg
いくらって食べ過ぎると気持ちわる・・・
あんなに美味しいのに、何でこんなに盛る!
3時過ぎに食べたら、翌日の朝まで食欲が湧かなかった…

ちなみにテンパってオペレーションしているおばちゃんも、名物なお店でした。

あ~、いろいろ書いていたらイライラが落ち着いてきました。
躁鬱気味だな、私・・・
いやん


追伸:
①お風呂でうまくできなかったマスクスクイズの解決は
 海では全く気にならず。自然にできてたみたいです。

②帰り際に BIG-P○P○というダイビングショップがあった。
 実はこれ、業界でも有名な悪徳ショップらしい。
 何せ機材一式150!万で売りつけられるとか。
 東池袋でよくビラを配っているらしい
 そんなところにつかまらなくて良かった~
 まあ、今でも十分お金は出て行きますが。
2005.08.20 Sat
今日はダイビングCライセンスのプール講習の日。
が、昨日の夜ショップから電話がかかってきて
「プールに45人の予約が入っちゃいました。
 ちょうど別のグループが西伊豆にダイビングに行くので
 そこの浅瀬3メートルくらいのところでやりませんか?
 透明度も良いですし」とのこと。

おお、どきどきだけど伊豆とは嬉しい。
18年ぶりくらいの伊豆リターンマッチである。
(小学校1年生くらいの時に連れて行ってもらったが
 当時は小さすぎてフィンが着けられずにシュノーケリングができず、
 年上のいとこ・兄弟中でみそっかすになった)

小学生のごとく、今朝は早く起きてしまったので(というか、毎週末だけど)
お風呂にお湯をためて、マスクとシュノーケルでマスククリアの練習(笑)

が、お風呂でもパニックになるんですよ、これが。
まさに教本に書いてあったとおり。
「こんなことしないよ~」と馬鹿にしていましたが
ほんとに自分がその状態に陥るとは...
練習していて良かった。

知らぬ間に息を止めて潜っちゃってて
シュノーケルに水が入っても
「やばい!既に苦しくてシュノーケルクリアのための息が吐き出せない!!」
ってパニックになったり...
朝から疲れちゃったけど、本番前にやっといてよかった(^^;

ではでは、これから西伊豆に行ってきま~す
2005.08.18 Thu
欝気味~
体調悪いからかな
2005.08.17 Wed
夏風邪がぶり返してしまいました。
午後から腰痛と吐き気でぼんやり、定時に帰社。

家に帰ってきて桃とトーストとコーンスープを何とか頂いて
さっきまでふとんでうとうとしてました。

おきたらサッカーが良い感じですね。

でもサッカーが終わったらまた寝よう。
最近睡眠だけはたっぷりとっています。

明日は元気になれますように。


追伸:最近ほぼ日で見つけて気になる連載→ほんとうにほんとのハワイ。
2005.08.16 Tue
今日の宮城沖地震、実家も震度5強ありましたが
帰省中の姉親子を含め、全員無事でした。
店の商品が1,2個落ちて壊れてしまったそうですが
その他には被害はないそうです。

直後は電話もつながりませんし、メールも送れず心配しましたが
無事で何よりでした。
当時店番をしていた父も
「一瞬頭が真っ白になった」(展示している商品が壊れる危険性で)
と言っていましたが、震度5強というほどは揺れなかったそうです。

怪我をした人はいらっしゃいましたが、
なくなった方などはいなくて良かったです。
2005.08.15 Mon
最近、一生懸命じゃないな、と思うことがあります。
でも、生活はとっても楽しいのです。

新卒で入社した会社は、将来起業したい、という気持の人が多い会社でした。
仕事は営業で、朝8時から終電まで会社にいました。

私は起業を目指してバリバリ仕事をすることに憧れていましたが
実際にやってみると、とても苦痛でした。
誠実でない営業を強制される、ということが一番の原因でしたが
自分のやりたいことを目指して、ハードに働くということ自体が
自分にとってストレスになるということにも気づきました。

1年半後に転職して、社内で企画を作ったり事務をしたりという仕事になり
労働時間も短くなって、8時半出社、19時には会社を出られる様になりました。

通勤時間は長くなるけど海の近くに引っ越して、
遠距離だった彼とも近くに住めて
夜は夕ご飯をおうちで作って食べて
今年の夏からはダイビングも初めてみて。

とっても精神的に豊かで、充実した生活ができるようになりました。

そして、転職してから バリバリ働いていくことを諦めました。
それまでは、例えば一般職の事務仕事をすることは自分にとって逃げでした。
今の仕事がつらくても、第一線でバリバリ頑張るべきで
事務仕事なんかに逃げちゃいけないってずっと強迫観念で思っていました。
でもバリバリ仕事ができない、それをやろうという強い意志を持てない自分に
強い劣等感を持っていました。

でも、最近それはそれでいいんじゃないのかな、と思い始めています。
あれだけ憧れて1年半やってみたけど、自分にとっては苦痛だった。
好きなこと=ベンチャー起業家としてバリバリ働く事
得意なこと=事務仕事とかで、好きな人をサポートすること
って全然違っていたんです。

だったら、別に事務仕事でもいいんじゃないって、思いました。
事務仕事でも、それで自分の尊敬する起業家の先輩をサポートできたらいいな、って。
事務仕事が好きな人って、ベンチャー企業よりも大企業を好む人が多いから
逆に自分は役に立てるんじゃないかな、と。

そう思ってから、ものすごく楽になりました。
簿記の勉強も始めました。


・・・でも、ね。
昔より、頑張っていないということが嫌なのです。
昔は自分のできることの300%上を要求されて、必死に背伸びをしていました。
今は100%以下でできちゃうんですよね。

ああ、でも事務仕事でも300%が要求されることもあるんでしょうね。
営業だから、事務だから、というわけじゃなくて
その時の仕事の量と質なのかもしれません。

書いているうちにそう思えてきました。

今は300%を要求されないけれど、されなくても150%くらいは目指せるような
人になりたいな。頑張ろう。
2005.08.15 Mon
今年のお盆がやってきました。
いつもコミコミの通勤電車がすいていました。
意外と皆さん、休みをずらさずお盆どんぴしゃにとるんですね。

お盆なので、亡くなった弟のことを思いました。
私が4才の時に亡くなった1つ年下の弟。
9月の夏祭りの神輿を家族で見ていた時に、
父親の背中で心臓発作をおこし、そのまま亡くなりました。

私には弟の記憶はあまりなくて、
私が弟を泣かして父親が怒っていたことのとか
べそをかいた弟を私の上の姉が慰めているのを見ていいな~と思っていたとか
ほんの断片しか覚えていません。

一番覚えているのは、亡くなった時のこと。
病院から帰っきてベットに寝かせた弟の横で
父親が泣いてびっくりしたこと。
大人達はベットのそばに集まっていたので
私たち兄弟3人は1階の客室の隅っこにいて
まず6歳上の兄が泣き出し、次に4歳上の姉が泣き出し
私は良くわからなかったけど、みんなが泣いているのが悲しくて
最後に泣き出しました。

弟は来年幼稚園に上がるというときでした。
早めに買っていた幼稚園用のシューズが、その年の冬も
階段横の物置スペースにちょこんとあったことを
なぜかそこの風景だけ鮮明に覚えています。

自分は末っ子根性に溢れているなあ、と良く思うのですが
4歳までは中間ッ子だったんですよね。
弟の記憶も、末っ子に嫉妬する真ん中の子の気持が入っているし。
三つ子の魂百まで、は当てにならないなあ。

両親は私の2つ上の兄も死産でなくしているので
兄弟5人のうち、下3人の中では私だけが大人まで育ったわけです。

そう考えると、今実家を出て東京で自由にいろいろやらせてもらっているのも
すぐ上の兄とすぐ下の弟の分までやらせてもらっているのかなあ
と感謝の気持を持たせてもらったり。

また、その分まで親孝行ができるといいなあ、と思ったり。

まあ、何にしても親と兄弟っていいもんですね。

そんな風に思わせて頂いた今年のお盆でした。
2005.08.14 Sun
今朝、メダカにえさをやっていたら
な、なんと!
子メダカを発見しました~

同じ縮尺の親と比べて見ると、小ささが分かるでしょうか
(左が親の頭の部分で、右の写真が子どもです)
DSCF0941-2.jpgDSCF0941-1.jpg
小さいながら、親以上にすばしっこく泳いでいます。
自然の中だったら一番狙われる時期だから、素早いんですね。

自分が作ったビオトープで、子どもが生まれるなんて。
しかもメダカの産卵時期は春なので、思いもしなかったです。
なんだか、小さな睡蓮蜂1つなのに、
本当に1つの世界になるんですね~
この子メダカ君にとっては、この鉢が故郷なんですから。

しかし、子メダカ君はまだ1匹のようです。
生まれたばかりなのかしら?
よく見ると、親もまだお腹が大きいのがいるような・・・
横から見えないので、詳しく分からないのですが。

いっぱい生まれたら、睡蓮蜂もう1個用意しようね。
2005.08.14 Sun
この1週間は、風邪で死んでいたので
日曜日の今日に1週間分まとめて日記をつけています。

何せ、毎日夜9時にはばったんキューだったから
この1週間、家での記憶があんまりない・・・
ほんと、治ることができてよかったです。

あ、あと昨日から作っていたWebページもとりあえずアップできました。
スタッフしている交流会のページです。
まだまだ工事中ですが、ちょこちょこと作っていきますので、どうぞよろしく。
2005.08.13 Sat
DSCF0928-1.jpg
13日はお盆の入りですね。
というわけで、ベランダ菜園で収穫した水茄子でお馬を作りました。
夏風邪でおうちには帰れなかったので、
まずはおうちでご先祖様に感謝です
2005.08.12 Fri
DSCF0933-1.jpg
隣のマンションの花壇に、綺麗な花が咲いていました。
お肌すべすべ~、という感じです。

でも、すべすべ盛りは数日だけで
あとはしおしおになっちゃってました。
暑いから仕方ないですね。
2005.08.11 Thu
この日は、日中は比較的調子がよく
スムーズに仕事をしていましたが、
夜になって家に帰るとさすがにボーっとしてきました。

熱を計ると、何と38度!
健康体の私としては久しぶり~この1週間寝っぱなしなのに~
明日朝8時前から大事な打合せなのにどないしよ~と
半分泣きながら、咳き込みながら
何とか治りますようにと祈りつつうとうと。

願いが通じたのか、翌朝には37度に熱も下がり
何より体がだいぶ元気になって、気分も良くなっていました。
ほんと、良かった~。
その後、翌朝に医者に行って薬ももらい回復へ向かいました。
2005.08.10 Wed
DSCF0927-1.jpg
ミニトマトがたくさん収穫できました。
永田さんの本「ベランダで極上トマトを育てる」
にあったように、本当に水に沈みます。
水っぽくなくて、実がたっぷりです。
風邪でグロッキー気味なので、
早速食べてビタミンを摂らせて頂きました。
2005.08.09 Tue
週末から風邪気味だったのですが
昨日の夜からいよいよ本格化。グロッキー中です。
2005.08.08 Mon
7日の日曜日は、朝6時からサーフィン講習
午後から、姉と甥っ子が遊びに来てまたまた海へ。

目いっぱい楽しんだ日でしたが、
折からの風邪が一気に悪化し、その後地獄の1週間の
幕開けとなったのでした(泣)

DSCF0913-1.jpgDSCF0900.jpg
張り切りすぎて、朝5時半には海へ。朝焼けがきれい。
5時半でも、海はサーファーでいっぱい。

サーフィン講習の方は、何とかよろよろと立てました(2度ほど)
先生、お世話になりました。ありがと~。
でも、水もいっぱい飲みました。あと3年はやらなくていいかも…
やってみたけど、1回で大満足です。自分を褒めてあげたいです。



こっちは、甥っ子。なかなか男前でしょ(叔母馬鹿)
DSCF0919-1.jpg
海の家で休んでいたら、隣にいたお兄さんが巨大なカブトムシを
持っていた!ので触らせてもらってました。
でもお兄さんは「ヘラクレスだよ~」と言っていたのですが
「違うよ!これはアトラス(?)だよ!」と反論していました。
恐るべし、最近の子ども・・・ムシキングのおかげで
堂々と昆虫マニアになっているわ。
2005.08.07 Sun
BiCE東京
pic2.jpg
パークホテルに泊まったひの夕食はこちらで。

高級レストランでした。た、高い・・・。
でもウェイターさんにニョッキの作り方を聞いて盛り上がったり
とても楽しい時間を過ごせました。
構っていただいてありがとうございますです。

帰りにふと周りを見渡すと、
1:5で若いカップル(20代後半~30代):おじ様と若い女の子の不倫カップル
でした・・・。世の中に不倫ってほんとに多いんですねえ・・・。
2005.08.07 Sun
s_room_pht3_2.jpg
汐留のパークホテル東京に泊まってきました。
部屋はそんなに広くけれど、東京タワーが窓のど真ん中から見えてびっくり。
絶景ですね~。

しかし、せっかくいいホテルに泊まったのだから
ちゃんと気分をお休みモードにしていけばよかった~。
のんびりせずにばたばたしてしまって、もったいない。
2005.08.06 Sat
どうも最近調子が悪いです。

前は無気力だったけど
最近は無気力に加えて、いらいらも。
ちょっとしたきっかけで超むかついたりとか。

なんだかなあ。
2005.08.04 Thu
今日は帰宅途中で整体に寄りました。
スポーツ整体の免許を持っている上司に、いつも
姿勢が悪い、肩が凝りすぎ!と心配されているので・・・。

行ってみるとやっぱり
骨盤がゆがみ
肩の高さがずれていて
結構だめだめでした・・・。

とりあえず30分で肩と骨盤を直してもらいましたが。
やっぱり姿勢を良くして、筋肉をつけなきゃいけないですね~。
しかしヒールが無茶高いわけでもないのに
どうしてそんなにゆがんじゃったのかしら。

あ、行ったお店は東京駅八重洲口近くの「かいんど」というところ。
親切にやってくださってよかったどす。

次は慢性副鼻炎を治したいなあ。
2005.08.03 Wed
今年は当たり年です
ただし食中毒なんですが・・・(^^;

今日の昼食後にお腹に鈍痛が走りしばし沈没・・・
作りおきのお弁当だったからなあ

先日はかつおのたたきを昼食に食べた後に
撃沈しておりました

籤運は悪いけど、今年は妙にあたります。
しくしく。

Template by まるぼろらいと