拝啓御両親 娘は今日も元気です
| Home |
2005.02.15 Tue
カテゴリ:ライブレストラン
地域:東京、品川
特徴:新駅レストラン
URL:http://www.tribeca.cc/
管理人の来店経験:なし
大きさ:97坪133席
駅ビルらしからぬアトレ品川の名物レストラン
?クロスパティオが運営
地域:東京、品川
特徴:新駅レストラン
URL:http://www.tribeca.cc/
管理人の来店経験:なし
大きさ:97坪133席
駅ビルらしからぬアトレ品川の名物レストラン
?クロスパティオが運営
スポンサーサイト
2005.02.14 Mon
カテゴリ:大判焼
地域:北海道~中国地方
特徴:美味しいあんこ
URL:http://www.gozasoro.co.jp/
管理人の来店経験:なし
横浜在中の管理人の友人よりの推薦。
デパ地下に出店している大判焼屋さん
管理人は横浜そごう店を見たが、焼き場が大きくとってあり
見ていても楽しい。味もいちおしとのこと。
地域:北海道~中国地方
特徴:美味しいあんこ
URL:http://www.gozasoro.co.jp/
管理人の来店経験:なし
横浜在中の管理人の友人よりの推薦。
デパ地下に出店している大判焼屋さん
管理人は横浜そごう店を見たが、焼き場が大きくとってあり
見ていても楽しい。味もいちおしとのこと。
2005.02.13 Sun
カテゴリ:たい焼
地域:東京、人形町
特徴:たい焼有名店
URL:発見できず(住所:東京都中央区日本橋人形町2-11-3)
管理人の来店経験:なし
人形町の有名なたい焼屋さん
並んで買うだけのことはあるらしい
今度行かなくては。
地域:東京、人形町
特徴:たい焼有名店
URL:発見できず(住所:東京都中央区日本橋人形町2-11-3)
管理人の来店経験:なし
人形町の有名なたい焼屋さん
並んで買うだけのことはあるらしい
今度行かなくては。
2005.02.12 Sat
カテゴリ:自然派ビュッフェレストラン
地域:広島中心
特徴:最近の話題店
URL:http://www.tia-ay.jp/shop.htm
管理人の来店経験:なし
昨年からブームが始まった自然派ビュッフェレストランの
火付け役。外食産業記者会の外食アワード2004も受賞。
管理人は去年同様のレストランを仙台で行ったことがある。
実家のご飯を食べてる気分で、嬉しい様な地味すぎるような・・・
地域:広島中心
特徴:最近の話題店
URL:http://www.tia-ay.jp/shop.htm
管理人の来店経験:なし
昨年からブームが始まった自然派ビュッフェレストランの
火付け役。外食産業記者会の外食アワード2004も受賞。
管理人は去年同様のレストランを仙台で行ったことがある。
実家のご飯を食べてる気分で、嬉しい様な地味すぎるような・・・
2005.02.11 Fri
カテゴリ:カフェ
地域:日本橋、三越前
URL:http://www.zenchafe.co.jp/
特徴:抹茶カフェ
管理人の来店経験:あり
味:○
値段:△
内装:○
地域:日本橋、三越前
URL:http://www.zenchafe.co.jp/
特徴:抹茶カフェ
管理人の来店経験:あり
味:○
値段:△
内装:○
2005.02.10 Thu
カテゴリ:喫茶店
地域:日本橋、三越前
特徴:モカソフト
URL:http://www.mikado-coffee.co.jp/
管理人の来店経験:あり
味:○
内装:普通
日本橋にあるソフトクリームが有名な老舗喫茶店。
お昼はパスタなどもやっているが
やっぱりお勧めはモカソフト☆
地域:日本橋、三越前
特徴:モカソフト
URL:http://www.mikado-coffee.co.jp/
管理人の来店経験:あり
味:○
内装:普通
日本橋にあるソフトクリームが有名な老舗喫茶店。
お昼はパスタなどもやっているが
やっぱりお勧めはモカソフト☆
2005.02.07 Mon
カテゴリ:カフェ
地域
特徴:華やかケーキ
URL:http://www.cafe-commeca.co.jp/
管理人の来店経験:あり
味:○
見た目:◎
値段:△
アパレルの「コムサ」ブランド(会社はファイブフォックス)が展開するカフェ
フルーツをいっぱい使っていてとにかく見た目が豪華!
これに慣れてしまうと他のケーキが貧弱に見えて買えなくなってしまう・・・
管理人の知る限り、コムサカフェでも2種類あるよう。
?ちょっと安めでテイクアウト中心の想定のカフェ
500円中心のケーキ(長方形の大きいケーキを、薄く切って長方形で販売)
コーヒー中心の限定されたドリンク
管理人が知っているのは東京駅八重洲地下街の
「ボナ・ジョルナーダ」(これもコムサブランドのアパレショップ)の隣の店
?高めでイートイン中心
ケーキは600~800円(ホール方を三角形に切るもの)
飲み物も結構充実
?のケーキは500円なので、普通にお土産にしたり
自宅で食べたりするのに重宝する。
?はちょっと高いので、そこまで払ってまではイートインもテイクアウトも
あまり利用していない。。。
管理人としては?型のお店が増えてほしいのだが、まだ八重洲地下の
お店しか確認できてません。
増えないかな~
公式ホームページの情報は少なすぎる・・・
地域
特徴:華やかケーキ
URL:http://www.cafe-commeca.co.jp/
管理人の来店経験:あり
味:○
見た目:◎
値段:△
アパレルの「コムサ」ブランド(会社はファイブフォックス)が展開するカフェ
フルーツをいっぱい使っていてとにかく見た目が豪華!
これに慣れてしまうと他のケーキが貧弱に見えて買えなくなってしまう・・・
管理人の知る限り、コムサカフェでも2種類あるよう。
?ちょっと安めでテイクアウト中心の想定のカフェ
500円中心のケーキ(長方形の大きいケーキを、薄く切って長方形で販売)
コーヒー中心の限定されたドリンク
管理人が知っているのは東京駅八重洲地下街の
「ボナ・ジョルナーダ」(これもコムサブランドのアパレショップ)の隣の店
?高めでイートイン中心
ケーキは600~800円(ホール方を三角形に切るもの)
飲み物も結構充実
?のケーキは500円なので、普通にお土産にしたり
自宅で食べたりするのに重宝する。
?はちょっと高いので、そこまで払ってまではイートインもテイクアウトも
あまり利用していない。。。
管理人としては?型のお店が増えてほしいのだが、まだ八重洲地下の
お店しか確認できてません。
増えないかな~
公式ホームページの情報は少なすぎる・・・
2005.02.06 Sun
カテゴリ:喫茶店
地域:福島県新白河駅近く
特徴:ローカル
URL:なし
管理人の来店経験:あり
味:○
値段:普通(東京感覚で普通なので、地元の相場だと高い)
接客:○
一言:田舎の駅でも、ビジネスマンに使えるレストランがあるとうれしい
新白河駅の東側出口から出ると、ロータリーをはさんで右斜め前にある
ロッジ風の建物がここ。
ケーキ、ランチ(カレーなど)も独自の味を出していて美味しい。
そして何より、ビジネスマンにとっては時間つぶしで癒される
とてもうれしい場所。
新白河駅は東北新幹線の駅の中でも各停の新幹線用なので
1時間に1本しか列車が止まらない。
しかも、町の中心は白河駅なので、駅の中や近くに
落ち着いて時間をつぶせるところが少ない。
そんな中、ティールーム高山は美味しい料理とゆったりした雰囲気で
出張の疲れを和ませたりしてくれるありがたい存在。
接客も構いすぎず、でも切手を売っているところを聞くと
自家用の切手を分けてくれたりして、あったかい。
ビジネスマンが多いが、地元の女性客もいたりする。
ちょっとローカルな駅でも、駅近くに入りやすいお店があるといいのでは?と思う。
地方への出張の楽しみはこんなお店を見つけることでもあるのだけれど。
地域:福島県新白河駅近く
特徴:ローカル
URL:なし
管理人の来店経験:あり
味:○
値段:普通(東京感覚で普通なので、地元の相場だと高い)
接客:○
一言:田舎の駅でも、ビジネスマンに使えるレストランがあるとうれしい
新白河駅の東側出口から出ると、ロータリーをはさんで右斜め前にある
ロッジ風の建物がここ。
ケーキ、ランチ(カレーなど)も独自の味を出していて美味しい。
そして何より、ビジネスマンにとっては時間つぶしで癒される
とてもうれしい場所。
新白河駅は東北新幹線の駅の中でも各停の新幹線用なので
1時間に1本しか列車が止まらない。
しかも、町の中心は白河駅なので、駅の中や近くに
落ち着いて時間をつぶせるところが少ない。
そんな中、ティールーム高山は美味しい料理とゆったりした雰囲気で
出張の疲れを和ませたりしてくれるありがたい存在。
接客も構いすぎず、でも切手を売っているところを聞くと
自家用の切手を分けてくれたりして、あったかい。
ビジネスマンが多いが、地元の女性客もいたりする。
ちょっとローカルな駅でも、駅近くに入りやすいお店があるといいのでは?と思う。
地方への出張の楽しみはこんなお店を見つけることでもあるのだけれど。
2005.02.05 Sat
カテゴリ:ファーストフード
地域:五反田
特徴:コンセント利用可
関連URL:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/23/news001.html
(コンセント利用できる店などについての記事)
今日は番外編で、飲食店でのコンセント利用について。
PCを携帯するビジネスマンなら誰もが思うことは
喫茶店に利用可能なコンセントがあってほしい!ということ。
滞留時間の長期化と客数の増加のバランスは難しいようで
大手チェーン店の中でも対応は分かれている
(上記URL先の記事を参照)
モスの五反田店は利用可能だが、お店の前で大々的にアピールはしていない。
各テーブル近くにコンセントがあり、利用してください。でもこの店だけの
サービスですよ、という趣旨が書いてあるのみ。
あと2,3年してPCが20時間も持つようになれば笑い話になるかもしれないが
今は切実な問題。皆さんはどうされていますか?
地域:五反田
特徴:コンセント利用可
関連URL:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/23/news001.html
(コンセント利用できる店などについての記事)
今日は番外編で、飲食店でのコンセント利用について。
PCを携帯するビジネスマンなら誰もが思うことは
喫茶店に利用可能なコンセントがあってほしい!ということ。
滞留時間の長期化と客数の増加のバランスは難しいようで
大手チェーン店の中でも対応は分かれている
(上記URL先の記事を参照)
モスの五反田店は利用可能だが、お店の前で大々的にアピールはしていない。
各テーブル近くにコンセントがあり、利用してください。でもこの店だけの
サービスですよ、という趣旨が書いてあるのみ。
あと2,3年してPCが20時間も持つようになれば笑い話になるかもしれないが
今は切実な問題。皆さんはどうされていますか?
2005.02.04 Fri
カテゴリ:中華
地域:茅場町、浦和に1店舗ずつ
特徴:刀削麺&料理のパフォーマンス
URL:見つけられず
管理人の来店経験:あり(ランチのみ)
値段:ランチは750~1000円
味:○
内装:○
接客:△
刀削麺という広めの麺が特徴のお店。
道路からも見えるキッチンで麺を切るパフォーマンスが見られて面白い。
お昼は750円~とお得、味もなかなか。
地域:茅場町、浦和に1店舗ずつ
特徴:刀削麺&料理のパフォーマンス
URL:見つけられず
管理人の来店経験:あり(ランチのみ)
値段:ランチは750~1000円
味:○
内装:○
接客:△
刀削麺という広めの麺が特徴のお店。
道路からも見えるキッチンで麺を切るパフォーマンスが見られて面白い。
お昼は750円~とお得、味もなかなか。
2005.02.02 Wed
カテゴリ:ラーメン
地域:全国に9店舗
特徴:際のラーメン専門店
URL:http://www.kiwa-group.co.jp/kiwahtml/restaurant/noodles/noodles.html
管理人の来店経験:あり(池袋サンシャイン店)
味:◎
内外装:×
店員:◎
一言:内外装の改善求む
際コーポレーションが展開するラーメン専門店。
ヤフーで際コーポレーションを検索すると
「紅虎餃子房や萬力屋を展開」と紹介されているので
際としてもアピールしたい業態なのかもしれない。
味は際なので◎
でも内外装が「紅虎」をみすぼらしくした幹事になってしまっていて×
いまいち食欲をそそられない内外装。。。
カウンターも席を増やせるように工夫してあるのはいいが
店内の色調がブルー系で、素材も安っぽい。
カウンターとテーブルも座りにくい(これは紅虎も一緒ですが)
なお、HPにある池袋サンシャイン点は「丸印に力」が内外装に使われていますが
管理人が昨日来店した時はなくなっていました。
管理人は平日の17時頃来店。
あまりこんでいなかったのは、サンシャインで1~2人でラーメンを食べるという
人があまりいないからでしょう。
マイナス点を書きましたが、
管理人が行った池袋店はホールの女性がサービス◎な方だったので
程よい気分で帰れました。ありがとう。
地域:全国に9店舗
特徴:際のラーメン専門店
URL:http://www.kiwa-group.co.jp/kiwahtml/restaurant/noodles/noodles.html
管理人の来店経験:あり(池袋サンシャイン店)
味:◎
内外装:×
店員:◎
一言:内外装の改善求む
際コーポレーションが展開するラーメン専門店。
ヤフーで際コーポレーションを検索すると
「紅虎餃子房や萬力屋を展開」と紹介されているので
際としてもアピールしたい業態なのかもしれない。
味は際なので◎
でも内外装が「紅虎」をみすぼらしくした幹事になってしまっていて×
いまいち食欲をそそられない内外装。。。
カウンターも席を増やせるように工夫してあるのはいいが
店内の色調がブルー系で、素材も安っぽい。
カウンターとテーブルも座りにくい(これは紅虎も一緒ですが)
なお、HPにある池袋サンシャイン点は「丸印に力」が内外装に使われていますが
管理人が昨日来店した時はなくなっていました。
管理人は平日の17時頃来店。
あまりこんでいなかったのは、サンシャインで1~2人でラーメンを食べるという
人があまりいないからでしょう。
マイナス点を書きましたが、
管理人が行った池袋店はホールの女性がサービス◎な方だったので
程よい気分で帰れました。ありがとう。
2005.02.01 Tue
カテゴリ:ラーメン
地域:新潟、東京、大阪、仙台、福井に17店舗
特徴:こってりラーメン、柿ポリフェノールで健康に
URL:http://www.kitakata.co.jp/index1.htm
管理人の来店経験:あり(せんだい家)
飲食店を展開する株式会社きたかた(本社新潟、http://www.kitakata.co.jp/)が
ライセンス展開しているラーメン店。
油たっぷりのこってり系だが柿ポリフェノールで健康をうたっている。
お店に行くとメニューと一緒に
化学専門用語もたっぷりな柿ポリフェノールの解説ファイルも置いてあった
(誰も見ないって・・・)
仙台では駅ビルに入っており、
内装も黒焼木目調で他の店より入りやすいので
管理人も仙台在中時代はよく行ってました。
駅近くにこってり系の美味しいラーメン屋さんがなかったし
(新参者の管理人が知らなかっただけかもしれませんが)
ただ、せっかくの柿ポリフェノールが人寄せにはなってません
そもそも健康になりたいんだったらこってり系ラーメンなんて
食べないし、ポリフェノールの薀蓄も店内ではうまく訴求されてないし
そこがもったいない
けど、近くにあったら便利なお店。
地域:新潟、東京、大阪、仙台、福井に17店舗
特徴:こってりラーメン、柿ポリフェノールで健康に
URL:http://www.kitakata.co.jp/index1.htm
管理人の来店経験:あり(せんだい家)
飲食店を展開する株式会社きたかた(本社新潟、http://www.kitakata.co.jp/)が
ライセンス展開しているラーメン店。
油たっぷりのこってり系だが柿ポリフェノールで健康をうたっている。
お店に行くとメニューと一緒に
化学専門用語もたっぷりな柿ポリフェノールの解説ファイルも置いてあった
(誰も見ないって・・・)
仙台では駅ビルに入っており、
内装も黒焼木目調で他の店より入りやすいので
管理人も仙台在中時代はよく行ってました。
駅近くにこってり系の美味しいラーメン屋さんがなかったし
(新参者の管理人が知らなかっただけかもしれませんが)
ただ、せっかくの柿ポリフェノールが人寄せにはなってません
そもそも健康になりたいんだったらこってり系ラーメンなんて
食べないし、ポリフェノールの薀蓄も店内ではうまく訴求されてないし
そこがもったいない
けど、近くにあったら便利なお店。
| Home |