本-BOOKS-食べ物-FOOD-植物-GREEN-動物-ANIMALS-お仕事-WORK-ご近所-LOCAL-銀幕-MOVIES-旅行-TRAVEL-徒然-DIARY-未分類-UNCLASSFIED-写真-PHOTOS-あったらいいな-WANTS-ウェブ-Web-デザイン-DESIGN-
拝啓御両親 娘は今日も元気です
2011.07.21 Thu
plum.jpg

http://plumgear.com/

アメリカのサービスですが、ちょっと面白いサービスがありました。

PLUMというこのサイト、赤ちゃんの服を月額16ドルからレンタルしてくれるサービスです。
好きなサイズが選べて、小さくなったら3ヶ月以内に返却するというもの。

自身も赤ちゃんがいるママが立ち上げたサービスらしく、
なかなか素敵な設定になっています。
・もちろん洗濯はばっちり済
・シミが着いたら顧客負担はゼロで、里親プログラムに寄付するか
きれいな部分の布を、赤ちゃんギフト用のクラフトに使う

ちなみに、前職はStanford University's Hasso Plattner Institute of Design
のフェローだったというこの方。
服の方も、おしゃれでかわいいです。

お値段は、上下2セットで16ドル、4セット29ドル、7セット49ドル

注文ページを見たら、殺到で一時受付中止になってました!!
http://plumgear.com/pages/orders
日本でも、やったら人気出るだろうなー
汚れた服をうまくクリーニングするのがポイントになるんでしょうね。
スポンサーサイト



2011.05.26 Thu
110525-01.jpg

昨日は表参道の タウンデザインカフェ TOWN DESIGN CAFE で打合せ。 

HPに、

「カフェから広がるまちづくり」をコンセプトとした、多様な機能を持つ新しい複合カフェです。


とあるように、ユニークな活動をいろいろしているようです。

電源もあるし、
イーモバイル&ワイマックスは電波悪いけどWifiあるし(オープンなので、セキュリティには注意)
場所は表参道ヒルズのお向かいだし、
お値段はリーズナブルだし、
雰囲気もいいし、
カフェ砂漠地帯の表参道にはオアシスのようです。

ちょっと入口が分かりにくいので、
まだ知る人ぞ知るスポットのようですが、オススメです☆

電源と電波があれば、どこまでも~仕事はできるよ~
という環境に感謝しつつ。。
2010.07.12 Mon
光触媒フラワーショップRYOKUEI(リョクエイ)
f399-1.jpg


先日お客様の創業記念日のお祝いにお花を贈ったのですが、
社長様が出張の多い方だったので、
すぐに受け取っていただかなくても大丈夫なように、光触媒フラワーにしました。
これなら消臭効果もあるので、オフィスにいいですよね。

いろいろネットで見た結果、選んだのが上記のサイト。
・前日14時までの注文で当日発送してくれる
・商品が豊富
・サイトの作りが丁寧で、いろんなカテゴリで選べる
・ラッピングやメッセージカードの解説も丁寧
通販されている会社のていねいなお仕事ぶりが伝わってくるようで、よさそうだったのです。

木曜日の夜に発注して、金曜日に発送のメールあり。
土曜日には先方から届いたとのお知らせをいただきました。喜んでいただけてよかった!

領収書を郵送してくれるサービスもあったのでお願いしたのですが、
きれいなこの会社のオリジナルクリアファイルに、
手書きひとこと入りのメッセージカードと、
ラッピングしたお花の写真プリントが入っていて
「丁寧なお仕事だなー」と感心しました。
自分では確認できないことなので、嬉しいですよね。

まめな仕事をしなきゃな~、と改めて思いました。
2010.02.14 Sun
会社では教えてくれない仕事のルール会社では教えてくれない仕事のルール
(2010/02/16)
長井 亮

商品詳細を見る



会社では教えてくれない仕事のルール(長井亮)
いつも仕事でお世話になっているキャリアコンサルタントの長井亮さんの書籍が
16日に発売になります。(一部書店ではもう店頭に出ているそう)

フットワークがものすごく軽くて、いつもガンガン仕事を進めている長井さん。
ご経歴もこの通り壮観です。

長井 亮(ながい りょう)

株式会社リクルートエイブリック(現リクルートエージェント)に入社。
連続ギネス記録更新、MVP連続受賞など、トップセールスとして活躍後、
同社史上最年少で支社長となり、支社のマネジメントを行う。
その後、株式会社リクルートへの出向を経て、新規事業の立ち上げに携わる。

2009年に同社退職後、株式会社アールナインを設立。
企業研修や人事・教育コンサルティングを行いながら、
その傍ら、ライフワークである学生の就職活動支援を行う。



本も拝見させていただいたのですが、仕事をする上での心がけや
身につけておくべき習慣を51のルールにしてまとめています。
漠然とそうかなと思っていることをきちんと整理して、勇気づけてくれる感じ。
ひとつひとつが反省材料になりました。
目次をみていただくと、イメージが分かるかな?

そして自分が就職活動の時にこれを読んでいたら!とも思いました。
「自分はやっていけるだろうか」という不安な状態から、とても勇気づけられたと思います。
まずは今から、日々の仕事の心がけをこれでチェックしたいと思います。


目次:
第1章 あなたの市場価値、キャリアについてもう一度見直す
1あなたの価値は相場で決まる
2相場を読んで自分を高く売れ
3「隣の芝生」に一喜一憂するな
4キャリアの定期健診をしろ
5抽象化と強み抽出
6自分の強みから仕事を見つめなおす
7「時間がない」は言い訳に過ぎない
8年収を上げたければ、付き合う人を変えろ
9会社は頑張っている人を見捨てない
10世に出ろ、それが本当の出世だ

第2章 どんな会社でも通用する人の考え方
11テクニックよりも心を磨け
12相手の期待を裏切れ
13計画的にお金を使え
14「フツーでいい」は卒業しろ
15金・地位・評判に踊らされるな
16プロならプロとして仕事をしろ
17それは自分のせいだ
18仁義を切れ
19ネガティブと決別しろ
20チャンスは「逆張り」で掴みにいけ
21つまらない目先の利益に囚われるな
22上司をマネジメントしろ
23モノゴトの裏側を見抜け
24嫌いなやつを好きになろうとするな
コラム「世界人材流動化計画」の野望

第3章 どんな会社でも通用する人の仕事の習慣
25社交辞令はもうやめろ
26「○○師匠!」と呼べ
27今をマーケティングし、半歩先をイメージしろ
28自分のパラメーターを把握しろ
29「本日のおすすめ」は頼むな
30即答できるようにしておけ
31相手の記憶に残る心遣いを見せろ
32素早く、誠実に、マナーを守れ
33名刺はまず会社の中で配れ
34名前を呼んで距離を縮めろ
35怒られても引きずるな
36新しいものに食いつけ
37人と話せ、意見を聞け
38ホラを吹け

第4章 これだけは徹底して欲しいポータブルスキル
39意識を張り巡らせろ
40ゼロベースで考えろ
41「私の仕事は日本経済に大きな影響を与えております」と言え
42仕事は自分で面白くしろ
43あたりをつけろ、確認しに行け
44チャンスを待つな
45オリジナリティなど求めるな
46思考ではなく志向しろ
47素直になれ、ただし従順になるな
48想像しろ、空気を読め
49キャッチフレーズを持て
50必ず反省しろ
51徹底的にパターン化しろ

2010.02.07 Sun
この土日は仕事でこつこつ制作作業。
やっているうちにあっという間に時間が過ぎてしまって、
目に見える制作物が残る作業ってやっぱり好きかも、
と思ったこの週末でした。

しかしそういうアウトプットをしていると、
どうもブログとか他のアウトプット欲が低下していけません。
まあ現状としては自然なことなんでしょうが、
コンディションが変わっても続けられるようにしないとね。

アウトプットができない原因を考えると、
終日そこに集中しちゃってるからだと思います。
ブログに書くネタを考える隙間がないんですよね。

じゃあその仕事について書けばいい…といいつつ直接はかけないので
今度間接的なことを書いてみようと思います。
2010.01.31 Sun
今日は勉強のためコツコツ文字おこし中。
新卒で入社した会社では、勉強のためよくセミナーの文字おこしをしてました。
初めは10分分に2時間かかったり…

今日の分は、これまで同様入力補助ソフトの
おこしやすにお世話になっています。

そして昨年話に聞いて今ほしいのが、音声入力のソフト
音声を流せば自動で文字にしてくれるんです!
どうせ精度が悪くて使えないんじゃない?と思ったけど
アマゾンのレビューを見るとそうでもなさそう。
しかも1~2万円代くらいだし。
あの手間を考えれば安いものです。

特にAmiVoice Es 2008というのがよさそうです
ICレコーダーに録音したものを起こしてくれる機能があるそうですし。
私は勉強のためにやっているのでこれつかっちゃだめですが、
仕事で文字おこしがある程度頻繁に必要になったら買おうかなあ。
AmiVoice Es 2008 USBマイク同梱版AmiVoice Es 2008 USBマイク同梱版
(2007/11/16)
Windows Vista

商品詳細を見る
2010.01.06 Wed
今日は亀戸で仕事上の新年会
普段あまり仕事で深くかかわらない人にも一緒に参加していただいた会でしたが、
みなさん、会社を良くしようとしっかり行動している人たちで
すごく気持ちのよい時間でした。
推進力ってすばらしいな~

お店はこちらです
リコッタチーズとつくねがおすすめ!
安くておいしいですよ~。プレミア日本酒もそろっています。

創作料理 山崎(亀戸)
infopict6_1905.jpg
2010.01.05 Tue
正月明け、仕事始め2日目。
なーぜーか、全然仕事が進みません!なぜなんだ!!
何だかんだ言って、リズムがトロくなってるのかなー。
沼にハマっているようです。
2009.11.09 Mon
昨日は行政書士試験を受けてきました。
夜に自己採点した結果は…残念!
うーん、なんとも悔しいです。
応援のお言葉くださったみなさん、すみません。
来年は必ず合格します!


そもそも何で受けたのか?というと
夏ごろ会社の仕事で会社設立方法について調べていたことがきっかけでした。
そこで、会社設立の手続きは行政書士がやることを思い出し
せっかくなのでこの機に行政書士資格をとってしまおうかと思った次第です。
なので、必要に迫られたわけではなく、試験勉強をしてみたかったからなのです。

でもこの3ヶ月間試験勉強は楽しかったです。
大人になってからの強制されない勉強って楽しいものですね。
3ヶ月でどう合格ラインに持っていくかを考え、合い間時間にこつこつ勉強し…
仕事だと時間を投入しても解決できない問題もあるわけですが、
勉強だとやればやっただけ回答率が上がるのが、精神的に良かったです(笑)

3ヶ月で6割合格ラインを目指したものの、5割しか取れなかったので
計画&実行力不足だったわけですが…悔しい!

あとは、この試験を機にすばらしい先輩にお会いできたのも大きな収穫でした。
すでに資格をお持ちの方なのですが、試験を受けるにあたって上司から紹介していただいた方。
勉強計画の設計からこまかな気遣いまで本当に素晴らしいのです。
今後の目標として、ひそかにベンチマークさせていただいております。
2009.06.11 Thu
社会人1年目から使ってきた、相棒のLet's Note T君が、
10日に昇天されてしまいました。
電源を入れてもモニターに画像が表示されず、
修理見積もりをしたらマザーボード交換で3万円ほど。

購入したのが2002年12月、
4回ほど中身丸ごととっかえ修理をしてきましたが、
さすがにもう買い替えることにしました。
今まで本当にありがとう、Let's Noteちゃん。
私の社会人生活の傍らには、常に君がいたよ。


現在の仕事では、自宅のiMacを使うのがメインなので
今度のPCは出先での持ち歩き用&ウィンドウズ環境テスト用。
ちょこちょこメールができたり、ネットが出来たり
ファイルをいじったりできれば良い程度なので、
Let's Noteではなく、DELLのinspiron mini9にしました。
laptop-inspiron-9-hero-295-mix-ap.jpg

実はこれ、あの「イーモバイルと一緒に買うと1円」というモデル。
1ヶ月前にイーモバイル契約したんですけどね…。
その時にはまさかこんなことになるとは思わず…。
ま、いいけどね。

4万円弱と値段が安いし、動作についてはネットの口コミでは評判よし。
キーボード配列には賛否両論ありますが、どうせメインはiMac。
2台目のWindows PCとは打ち方が変わるので、
一般的な配列と変わっていても気にしない~。
これからよろしくね、inspiron.

しかし、壊れてしまったLet's Noteはどうしよう。
壊れているし、古すぎるから買い取りはしてもらえないと思うんですが。
部品に分解して売る知識もないしなあ。
業者はあるけど、データ漏れは怖いし。
ちょっと詳しい人に聞いてみようと思います。
Template by まるぼろらいと