本-BOOKS-食べ物-FOOD-植物-GREEN-動物-ANIMALS-お仕事-WORK-ご近所-LOCAL-銀幕-MOVIES-旅行-TRAVEL-徒然-DIARY-未分類-UNCLASSFIED-写真-PHOTOS-あったらいいな-WANTS-ウェブ-Web-デザイン-DESIGN-
拝啓御両親 娘は今日も元気です
2011.10.21 Fri
今日は以前から気になっていた、銀座の備長炭ショップ
銀座掌(たなごころ)に行ってきましたー

お店の写真はなんか撮る雰囲気じゃなかったので、HPのキャプチャで。
スクリーンショット(2011-10-22-0.13

以前から看板(のれん?)を見て、何のお店だろうかと気になっていたのですが、
たまたま備長炭のお店だと知って、初めて行ってきましたー。

2階だし、こじんまりしているけどギャラリーみたいにきれいなので、
ちょっと入る時にドキドキしましたが、店員さんがとても
フレンドリーで親切でした。

炭そのもの(大きさごとに種類いくつかあり)の量り売りとか、
炭をつかったオブジェとか、アクセサリーとかがありました。

帰って来てから知ったんですが、オンラインショップもあるんですね。
(ソープとかシャンプーの取り扱いが中心みたいです)

ホームページにはなかったのですが、ギフト用に小さい炭を詰めたもの(1600円くらい)と、
自家用に浄水器用の炭を買いました。

個人的に面白いと思ったのは、研磨炭のアクセサリー
普通に光沢プラスチックビーズみたいに見えますが、丸いのは炭!
備長炭はとても堅いので、機会で磨くとこうなるのだとか。

あとはもっといろんな種類があったら、さらに楽しそうだなーと思いました。
3階のカフェも評判がいいみたいなので、今度また行ってみようと思います。
スポンサーサイト



2011.06.12 Sun
近所を自転車で走っていたら、なんだか視界の端に違和感が…

001

幹はどこ??


と思ったら、街路樹に朝顔が巻きついていたのでした。
にしても、すごいボリューム。。
花は葉っぱに隠れてひっそりとありました。


002
2010.07.02 Fri
う~ん、最近ブログがおろそかです。
5月に忙しいからと、ブログへのアウトプットがおろそかになっていたら
それが落ち着いた6月になっても、おろそかになったままでした。

いろんな原因がどうこうというよりは、文章を書く時間を作れるかという
慣れのもんだいなのだろうなあ。

それも良くないので、7月から元に戻して行こうと思います。
まずは2週間前にとったあじさいの花

100613アジサイ

小雨が降り始めたときだったのですが、はっとするほど美しかった。
あじさいは、天気でも雨の中でも美しいですね。
2010.05.05 Wed
久しぶりの更新です。
仕事が忙しいと、そこでアウトプットが終わってしまう…
わが身をしみじみ反省です。


このゴールデンウィーク、ようやく天気が復活しましたね。
4月は本当に寒くて、種まきもできていなかったので
ここぞとばかりに、最終日にガーデニングをしました。

ちなみに我が家のベランダでは、去年から冬越えしていた
セージとレモンバームちゃんが元気に育ってくれています。
レモンバームはお茶にするととてもおいしいです。
100505レモンバーム
100505セージ


2007年に育てて、その後料理で大活躍してくれたオレガノの
苗を買ってきて植えました。
オレガノをトマト煮込みに入れると、ぐっとイタリアンな味になるのです。
ペペロンチーノにまぶしても○

有楽町MUJIで買った苗
100505オレガノ01

土を取って
100505オレガノ2

洗ってちょっと根を切って植えました。
100505オレガノ3


このほかに、葉ネギとしその種も受けました(永田農法式です)
100505ガーデニング01


ほんとはもう一つ、ポテト系の料理に大活躍してくれる
ローズマリーの苗も植えたかったのですが
近くのお店何件かを探しても、なぜか苗がなく断念。時期柄なのでしょうか?

しばし探そうと思います。

2010.02.16 Tue
ちょっと風邪気味でうごきが緩慢になっていた本日この時間ですが、
日経新聞でとある記事を見つけて大興奮しております!

家庭園芸の土 リサイクル 目黒・中央区
ついにこの日が!!!!!!
そう!そうなの!
引っ越しでも土って捨てられないから、どうしていいか分からないの!!!!
鉢植えをそのまま荷物にすると、ものすごい荷物になるし…

ベランダガーデナーで、かつ引っ越しする人ってやっぱり結構いたんですね。
ほんとにこればっかりは、打つ手に困りましたものねー。
土代わりに捨てられる土台を探したりもしましたもの。

自治体が回収してくれるとありがたいわー。

ふう、とても興奮してしまいました。

しかし本来なら、土を捨てる場所がないというのも
ヘンな現象なのでしょうね。
東京の街中ってほんとに土が露出してないですよね。


あとは、育てちゃったけど引っ越さざるを得ないとか、
もう場所がなくなっちゃったという人が、欲しい人に植物を譲ってあげる
というサービスもあったらいいなと思います。
意外に条件がハマると、1種類だけものすごく大量に育ったりしますからね。

あー、早く春にならないかなー。
来年は何を育てようかなー。
2009.11.16 Mon
金曜日と土曜日は仕事2つが山でしたが、
なんとか乗り越えられてほっとした日曜日でした。

さて我が家の窓は、お向かいにある神社の木々を借景しています。
一番大きな木は銀杏の木
葉っぱがちらほら黄色くなってきました

そういえばこの部屋に引っ越したのは去年の12月
そのときはもう葉は落ちていたので、
紅葉を見られるのは初めてなのでした
春の若葉の成長をみるとのとても楽しかったですが
紅葉もとても楽しみです。

「気になる木」がひとつでもあると、季節の変化をじっくり感じられますね。

我が家の猫も、最近は肌寒いからか
膝の上や布団の中に入ってきたがるようになってきました。
2009.07.04 Sat
苗を買ったはいいけれど、すっかりご無沙汰してしまっていた植え替え。
今週になってようやく実行出来ました。

まずは、枯れてしまったローズマリーの片付けから。
枯れてもいい匂い…、君がいなくなると寂しくなるねえ…。
根っこもしっかりはってました。
_rosemarry.jpg


気を取り直して、新しく買ったローズマリーの苗を準備。
土を洗って。
_rosemarry2.jpg

根っこをちょっきん!
_rosemarry3.jpg

植え替えました~。ローズマリーはかな~り乾燥に強いので
前の苗と同じちょっと大きめ粒の石を使って植えました。
_rosemarry4.jpg


同様にして、セージ。小さなポットに入っていたけど
2苗もついていて実はかなり元気だった!これは期待出来そう。
土は細かい粒の赤玉土を使いました。
_sage.jpg


それからバジル。これは根っこがかなり貧弱だったので
川砂を使いました。大丈夫かな。丈夫に育ってくれよ。
_basil.jpg


最後に、残りのハーブを寄せ植えin赤玉土。
レモンバーム(左)、キャットニップ(右)、パセリ(奥)。
_herb.jpg


みなみな丈夫に育ってくれますように!
2009.07.02 Thu
いかにもつゆ、という感じの霧雨ですね。
帰り道の街路樹や草花も、雨にぬれてしっとり風情がある様子。

ちょっと裏路地で、街路樹周りに近所の人が勝手に育てている
植物の鉢が山盛りになっているようなところ、何だか好きです。
ホッとする感じ。

そんな一角で見つけた、何かの実。
一瞬ベリー系かなと思いましたが、何でしょうね?
_berry.jpg

広葉樹系の葉っぱは、つやつやした表面に
雨粒が映えてまたうつくしゅうございました。
_leaves.jpg
2009.06.10 Wed
6月に入るまで去年のまま、新しい種も植えず、苗も増やさずだった
我が家のベランダ。

いい加減取りかかりたい~、と思っていたら
今日近所の花屋さんにハーブの苗が沢山出ていたので
迷わず買いました。

・バジル
・レモンバーム
・イタリアンパセリ
・セージ
・ローズマリー
・キャットニップ

ローズマリーはこれまで、ほふく性のものが
たとえ北側のベランダになろうとも元気に育っていたのですが
最近急に枯れだしてしまいました。

お店の方に聞いたら、もう5年にもなるので
寿命ではないか?とのこと。残念…、そして今までありがとう。
ということで、ローズマリーも買い足しました。
いつもながら、ローズマリーは香りがしっかりして気持ちいいですね。
苗を買った帰り道、袋からこぼれる香りが嬉しかったです。

後はシソの苗を3つくらい買い足したいな。

今年初めて買ったのは、レモンバームとキャットニップ。
レモンバームはサラダに入れても美味しいとのこと。

そして、キャットニップ。「西洋マタタビ」とも言われる
ねこまっしぐらなハーブです。

家でさっそく実験したところ…
葉っぱ本体はあまり興味を示さず、葉っぱを置いた床をひたすらなめなめ。
その後、お約束のごろんごろんポーズ。
これは本当にマタタビと一緒ですね。

アンリにアメリ、3才もすぎて、初めての「お酒」の味はどうだったい?
2009.05.27 Wed
ちょっと気分転換に、自宅裏の隅田川でジャスミンティー。
土手には一面にシロツメクサ。ちょっと枯れつつありますが。
癒されました。
090527clover.jpg


Template by まるぼろらいと